失業保険or再就職手当は支給されますか?

1/20 解雇(会社都合)
1/25 ハローワークで登録
1/26 採用内定
2/04 雇用保険説明会
2/16 失業認定日(初回)

3/03 出社(初回)


上記ケースにおいていずれかの手当は出ますか?

また、今回は某転職サイトを通して採用内定を得た為にハローワーク側はこの事実をまだ知りません。いつ、どのタイミングで申し出るのが良いのでしょうか?

宜しくご回答下さい。
再就職おめでとうございます。

失業認定がされる前に、就職が決まってしまったので失業給付も再就職手当も、厳密には受給できません。
3/2にハローワークに行って、就職が決まったことを話して、それまでの給付と再就職手当を受給するのは違法行為ですね。
失業保険について教えて下さい。
12月末に自己都合で退職するのですが、退職後すぐにハローワークで手続きをした場合、失業保険はいつから何ヶ月間もらえるのでしょうか?
現在28歳で雇用保険を3年間支払っています。
また、その後4月に再就職できた場合は、1月~3月の3か月分がもらえるのでしょうか?
あなたが職安へ行って失業申請をしてから約4ヶ月後に
最初の給付があり、90日分の給付期間があるので
5,6ヶ月後の給付をもって終了です。
給付を貰うためには貴方の都合を一切無視した説明会や
就職活動を行う必要があります。
更には役所へ行って国民健康保険と国民年金の加入へ
行く事も必要です。
後日送られてくる振込票を見て多分貴方は振込額に
ビックリすることでしょう(笑)
4月に就職出来た場合ですが、失業給付の代わりに
「早期就業支援金」が貰えます。
詳しくは失業申請の時に聞くのが一番です。
無職になった時から貴方の「賞味期限」が減っていきます。
失業保険を貰ってから就職なんて甘い考えは危険です。
退職の翌日に再就職する位の意気込みがないといけませんよ。
失業保険についての質問です。

友達が自己都合で3年ぐらい働いてた会社を今年の2月ぐらい辞めてました。
私も違う会社ですが同じ時期に辞めました。

友達も失業保険をもらっています。
ただいろいろ聞いてみると1年間ぐらい(来年の冬明けぐらいまで)は貯金で暮らすから働く気はない(就職活動はしない)と言っていました。
私(友達も一緒の場所です)が行っているハローワークは求人票を見に行くだけで就職活動したと認められます。
ハローワークで友達が働く気はないと密告(言葉は悪いですが)すると友達は不正受給?になったりするのですか?
友達はオンラインゲームをずっとやっているみたいです。

私は今月内定をもらい来月から働く予定です。
ハローワークでは失業認定を行う場合に、定められた活動を定められた回数以上行い、本人に就職する意思が有るかどうかを問います。要は条件さえ満たされていれば不正受給にはならないわけです。(友達は就職する意思があると届けているのでしょう)ハローワークの職員は警察ではないので条件さえ整えばいいのです。実際、あなたの友達の様な方は多いと思います。
会社を退職しました。8月31日のお給料が最後なので9月初旬に離職証明書が届きます。


失業保険をもらう手続きをハローワークにしにいくのは10月以降でも大丈夫ですか?

(9月中旬~2週間くらい辞めた職場でバイトをする予定があるため)

ご回答お待ちしています
その程度は全然大丈夫ですよ。
ただ、提出が遅れれば、その分、認定も遅れますから、
失業給付金の支給が遅れるようになるだけです。
転職について伺いたいのですが…29歳の女性です。最近会社が縮小のため、解雇となり失業保険をもらいながら仕事を探しています。
事務を希望しているのですが求人は少なく難しいです…、ですが派遣会社から紹介された事務が1つ決まっています。でも、正社員で働きたいという気持ちと派遣は安定がないので不安です。年齢的にも年を重ねるほど正社員は難しいと思います、求人が少なくても失業保険を貰えてる今に正社員で探すか、とりあえず派遣で働いて求人が増える時期まで待つか悩んでいます…。派遣で働いた後31、2歳になって転職を考えた場合もっと正社員で働く事は難しくなるのでしょうか?
アドバイスお願いします(;_;)
「どうしても正社員で働きたい」というのであれば、もうしばらく様子を見てみてはいかがでしょうか?
ですが、「派遣社員の内定が決まっている」というのは身内の方(既婚なら旦那さん)に相談される方が良いかもしれませんね。
失業給付について!わからないことが多いので教えて下さい。
26歳既婚女です。6月末で2年間派遣社員で働いていた会社を自己都合で退職しました。

退職後は主人の扶養に入り、パートかアルバイトで仕事をしようと考えていたのですが、
主人の会社から「失業手当をもらう予定があるなら、給付期間中は扶養に入れられないから国民年金・国民健康保険に加入してもらった方が良い」と言われました。

近々通院予定があり保険証が手元にないのが不安だったので、離職票が届いてすぐに7月1日付で国民年金・国民健康保険の手続きを役所で済ませました。

しかし、今日失業保険の手続きをするために必要書類等調べていたら、自己都合で退職した場合は給付まで3ヵ月かかることがわかりました。

そこで給付開始までの3カ月だけ主人の扶養に入り⇒給付が始まったら、扶養から抜いて⇒給付期間が終了したら再度扶養に入る。

という流れにしたいのですが、これは可能まのでしょうか?

また、仮に7月1日付で主人の扶養に入った場合は、支払った国民年金・健康保険料は戻ってくるのでしょうか?

回答お願いします。
私が分かることだけお伝えします。
国民年金保険料は、定額か免除の手続きが可能です。
給付ですが、ハローワークが紹介したところに仕事の面接に行かなければなりません。最低3回です。それで就職が決まれば、給付はされません。
自己都合なので・・・簡単にお金をくれません。
関連する情報

一覧

ホーム