離婚問題についてお尋ねします。
長文になってしまいすみません。
精神的にも限界に来ています。
どうかよろしくお願い致します。
相談者私は婚姻20数年の主婦です。長年の性格不一致により離婚を考えていたところ、夫が会社を辞めました。理由は、
会社理由に依る人員削減・50代なのに次の職も無く毎日朝からパチンコ、午後から昼寝、1か月間求職活動せず。
失業保険を数か月は貰う権利が有ると言い張り、長年勤務した会社から就職あっせんサポートが来るのを待つの一点張り・
サポートと言っても私が社に電話で聞いたところでは1社のみ。しかも数カ月先のことのようです。
毎日無精髭で昼間は賭け遊び。働く意欲が無いようで、再就職したとしても給与は今迄の半分だぞ、と豪語しています。
相想が尽きた私は離婚したいのですが 話し合いに応じません ・離婚理由はこの他にも有ります。長年家庭内別居
様々な苛め・・時に証拠が残らないような暴力的行為、殴りかかる等、私は精神的苦痛で長年体調が優れず心療内科へ通院。
財産分与分の主なものは退職金の半分ですがこれを夫名義の現在の住ローンにするつもりで夫は離婚するなら渡さない、
家裁にも行かない、の一点張り。家出てけが口癖。
呼び出しに応じないと不利になる、と言えば「さあ、どうかな?法的に強制力は無いんじゃないかな?」とにたにた、ぞっとします。
同じ部屋の空気を吸うのも嫌で、いっそのこと何もいらないから別れてほしい位です。そうは言っても問題は住むところが無い。不動産屋で現在働いている源泉徴収票と保証人・保証協会可.このほかに保証人が必要とのこと。私個人の源泉表は出せるほど無い。
市役所に聞くと市営住宅は毎年倍率が高くともかく民間に入るより無いそうです。親無く、親類縁者頼るところが有りません。
無料弁護士相談では、別居、退職金差し押さえ、とのこと。差し押さえの段階でこの夫は自棄になり怖いです。
市役所のシェルターは2週間限度、満杯とか。私程度では受け付けて貰えない感じでした、何かあれば警察に電話をするようにと。
先日殴りかかってきた際に電話が目の前に見え、とっさに110番しようとしたところ、払いのけられました。
物凄く怖かったです。現実はアドバイスしてくれた人々の様に事が進みません。頭が混乱。毎日が憂鬱で地獄の様です。
死ぬまでこんな状況が続くのかと思うといっそ死んだ方がマシ、と思うこの頃です。
似たような「体験者の方」「専門的アドバイス」等、どうか宜しくお願い致します。
長文になってしまいすみません。
精神的にも限界に来ています。
どうかよろしくお願い致します。
相談者私は婚姻20数年の主婦です。長年の性格不一致により離婚を考えていたところ、夫が会社を辞めました。理由は、
会社理由に依る人員削減・50代なのに次の職も無く毎日朝からパチンコ、午後から昼寝、1か月間求職活動せず。
失業保険を数か月は貰う権利が有ると言い張り、長年勤務した会社から就職あっせんサポートが来るのを待つの一点張り・
サポートと言っても私が社に電話で聞いたところでは1社のみ。しかも数カ月先のことのようです。
毎日無精髭で昼間は賭け遊び。働く意欲が無いようで、再就職したとしても給与は今迄の半分だぞ、と豪語しています。
相想が尽きた私は離婚したいのですが 話し合いに応じません ・離婚理由はこの他にも有ります。長年家庭内別居
様々な苛め・・時に証拠が残らないような暴力的行為、殴りかかる等、私は精神的苦痛で長年体調が優れず心療内科へ通院。
財産分与分の主なものは退職金の半分ですがこれを夫名義の現在の住ローンにするつもりで夫は離婚するなら渡さない、
家裁にも行かない、の一点張り。家出てけが口癖。
呼び出しに応じないと不利になる、と言えば「さあ、どうかな?法的に強制力は無いんじゃないかな?」とにたにた、ぞっとします。
同じ部屋の空気を吸うのも嫌で、いっそのこと何もいらないから別れてほしい位です。そうは言っても問題は住むところが無い。不動産屋で現在働いている源泉徴収票と保証人・保証協会可.このほかに保証人が必要とのこと。私個人の源泉表は出せるほど無い。
市役所に聞くと市営住宅は毎年倍率が高くともかく民間に入るより無いそうです。親無く、親類縁者頼るところが有りません。
無料弁護士相談では、別居、退職金差し押さえ、とのこと。差し押さえの段階でこの夫は自棄になり怖いです。
市役所のシェルターは2週間限度、満杯とか。私程度では受け付けて貰えない感じでした、何かあれば警察に電話をするようにと。
先日殴りかかってきた際に電話が目の前に見え、とっさに110番しようとしたところ、払いのけられました。
物凄く怖かったです。現実はアドバイスしてくれた人々の様に事が進みません。頭が混乱。毎日が憂鬱で地獄の様です。
死ぬまでこんな状況が続くのかと思うといっそ死んだ方がマシ、と思うこの頃です。
似たような「体験者の方」「専門的アドバイス」等、どうか宜しくお願い致します。
あなたの住む地域に女性サポートセンターはないですか?電話相談でき、具体的なアドバイスをもらえます。あなたが専業主婦なら法テラスなどを利用しては?
失礼ですがお子さんはいらっしゃらないのですか?
素人考えで申し訳ないですが、ただこのまま時間が過ぎるよりは、離婚調停を申し立て、旦那様が応じないなら調停不成立で離婚裁判に持ち込めば?裁判で決まれば強制力があるのでは?(調停で決まっても強制力なんてありませんでしたが)
とにかくお気を強く持ち諦めないでください!
失礼ですがお子さんはいらっしゃらないのですか?
素人考えで申し訳ないですが、ただこのまま時間が過ぎるよりは、離婚調停を申し立て、旦那様が応じないなら調停不成立で離婚裁判に持ち込めば?裁判で決まれば強制力があるのでは?(調停で決まっても強制力なんてありませんでしたが)
とにかくお気を強く持ち諦めないでください!
失業保険の給付について。
今日、最初の失業認定日の申請が済んだんですが、給付(振込み)は
大体いつ頃になるのでしょうか?
教えてください!
よろしくお願いします。
今日、最初の失業認定日の申請が済んだんですが、給付(振込み)は
大体いつ頃になるのでしょうか?
教えてください!
よろしくお願いします。
給付対象日に入ってからの認定日でしょうか?
自己都合退職の場合、初回認定日には給付はありません。
給付のある認定日であれば、認定日を含む5営業日以内に振込みされます。
本日認定日という事は遅くても4月4日までに振込みされるでしょう。(ハローワークごとに色々と違いあり3日~4日で振込みされるところが多いようです)
自己都合退職の場合、初回認定日には給付はありません。
給付のある認定日であれば、認定日を含む5営業日以内に振込みされます。
本日認定日という事は遅くても4月4日までに振込みされるでしょう。(ハローワークごとに色々と違いあり3日~4日で振込みされるところが多いようです)
会社を辞めて韓国に語学留学しつつ
かけてあった失業保険をもらうことは可能でしょうか?
かけてあった失業保険をもらうことは可能でしょうか?
皆さんの仰るとおり、休職中で無いのでもらえないですよ。
それに、受給日は中途半端な時間を指定するので、取りにいけますか。
それに、受給日は中途半端な時間を指定するので、取りにいけますか。
はじめまして失業保険について質問いたします、
6月1日に会社都合で退職したのですが会社のから失業保険がもらえるとゆわれたんですが手続きとかはどうゆうことをすれ
ばいいんですか
会社側に任していれば自分自身では何もしなくてもいいんですかね
初めてなのでよくわからないことだらけなので詳しい方お願いします
6月1日に会社都合で退職したのですが会社のから失業保険がもらえるとゆわれたんですが手続きとかはどうゆうことをすれ
ばいいんですか
会社側に任していれば自分自身では何もしなくてもいいんですかね
初めてなのでよくわからないことだらけなので詳しい方お願いします
もう離職票届いてませんか?届けばその書類と銀行の預金通帳もって管轄のハロワに行って手続きしてください。説明会がありますので行けば書類貰えます、待機期間7日で受給資格ありますので、4週間後にハロワ行けば振込みされます。就活が条件ですので説明会で1回ハロワでPC検索で書類貰えますので1回4週間に2回の就活必要ですから忘れないで下さい。健康保険は必要ですので市役所で国民健康保険に加入しましょう。保険料は失業中なら相談すればいいですよ。まずハロワに行く事から始めて下さい。再就職早く決まればいいですね。頑張って!
社会保険の任意で加入歴半年です。 途中で辞めれますか?
今年の1月で会社を退職し、国保と比べ社保の方が安かったので、そのまま任意加入しました。
現在は失業保険をもらっているので、主人の社会保険の扶養に入れないのですが
失業保険は終了次第、出来れば主人の扶養に入りたいのですが、
社会保険事務所の方に「2年継続です」
と加入される際に言われたので気になっています。
これからの仕事探しも短時間のパートを希望
してますので、月々の支払いがきつくなりそうで困っています。
それに、これから妊娠も考えていますので、
このまま社会保険の任意で入っていても、出産一時金が出るのか不安です。
どなたか詳しい方おりましたら、教えてください。
今年の1月で会社を退職し、国保と比べ社保の方が安かったので、そのまま任意加入しました。
現在は失業保険をもらっているので、主人の社会保険の扶養に入れないのですが
失業保険は終了次第、出来れば主人の扶養に入りたいのですが、
社会保険事務所の方に「2年継続です」
と加入される際に言われたので気になっています。
これからの仕事探しも短時間のパートを希望
してますので、月々の支払いがきつくなりそうで困っています。
それに、これから妊娠も考えていますので、
このまま社会保険の任意で入っていても、出産一時金が出るのか不安です。
どなたか詳しい方おりましたら、教えてください。
そうですね。制度上は、希望して継続するため、希望で辞めるというケースは想定されていません。
しかし、他の方の回答にもあるとおり、保険料を未納すると、その保険料の納付期限(毎月10日(金融機関が休みの場合は、その翌営業日))の翌日に資格喪失するので、それを利用すれば資格喪失することが出来ます。
本来、任意継続の資格喪失後、ご主人の扶養となる申請をするのが順当なのですが、もしも、認定されなかった場合のことも考えて、扶養申請して認定されてから、任意継続の保険料を未納して資格喪失するといった方法をとればいいと思います。
補足について
そうですね。扶養になりたいのであれば、「期日までに払わず失効する」方法しかないと思います。
手続きについては、前述のように、本来は、任意継続を喪失してから、扶養手続きするのが正しい方法なので、できるか出来ないかは、ご主人の加入の保険者次第です。基本的に健康保険上では、扶養家族と任意継続被保険者は、社保データ上でリンクしていないので、バレなければ大丈夫だと思いますよ。ご主人の加入している保険者も協会けんぽであれば、相談して手続きしてみてください。保険者が違えば、調べようがないので、大丈夫と思います。
しかし、他の方の回答にもあるとおり、保険料を未納すると、その保険料の納付期限(毎月10日(金融機関が休みの場合は、その翌営業日))の翌日に資格喪失するので、それを利用すれば資格喪失することが出来ます。
本来、任意継続の資格喪失後、ご主人の扶養となる申請をするのが順当なのですが、もしも、認定されなかった場合のことも考えて、扶養申請して認定されてから、任意継続の保険料を未納して資格喪失するといった方法をとればいいと思います。
補足について
そうですね。扶養になりたいのであれば、「期日までに払わず失効する」方法しかないと思います。
手続きについては、前述のように、本来は、任意継続を喪失してから、扶養手続きするのが正しい方法なので、できるか出来ないかは、ご主人の加入の保険者次第です。基本的に健康保険上では、扶養家族と任意継続被保険者は、社保データ上でリンクしていないので、バレなければ大丈夫だと思いますよ。ご主人の加入している保険者も協会けんぽであれば、相談して手続きしてみてください。保険者が違えば、調べようがないので、大丈夫と思います。
会社が先月不渡りを出しました。失業保険について質問させて下さい。
先月会社がに不渡りを出し今月も出すと言う話です。
社長は会社を畳む気は無くなんとか続けていきたいみたいですが
正直望みが薄く他を探したいと考えております。
ただツテがあるわけでもなく失業保険を貰いながら探したいのですが
自分からやめた場合すぐに頂けるかどうかお聞きしたくこの場を借りました。
私は去年の六月から今の会社に勤め、今月で九ヶ月になります。
先月と先々月分の給料の支払いが五日ほど遅れ
「賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が
引き続き2か月以上となったこと等により離職した者」
の項目に当て嵌まるのではないかと思ったのですがどうなのでしょうか?
一度クビにして欲しいと社長に掛け合ったのですが、やめるのは構わないがクビにするのは気分的に嫌なのだそうです。
先月会社がに不渡りを出し今月も出すと言う話です。
社長は会社を畳む気は無くなんとか続けていきたいみたいですが
正直望みが薄く他を探したいと考えております。
ただツテがあるわけでもなく失業保険を貰いながら探したいのですが
自分からやめた場合すぐに頂けるかどうかお聞きしたくこの場を借りました。
私は去年の六月から今の会社に勤め、今月で九ヶ月になります。
先月と先々月分の給料の支払いが五日ほど遅れ
「賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が
引き続き2か月以上となったこと等により離職した者」
の項目に当て嵌まるのではないかと思ったのですがどうなのでしょうか?
一度クビにして欲しいと社長に掛け合ったのですが、やめるのは構わないがクビにするのは気分的に嫌なのだそうです。
給料は手渡しですか?振込ですか?
また本来の給料支給日が特定(証明)できる書類等はありますか?
もし、手渡しだとすれば貴方が自己都合で辞めてしまうと給料の遅れを証明するものがない状態で貴方の口頭での申告でしかありませんね、当然ハローワークは会社に確認します、その際に会社は遅れは無いと言えば話はそれで終わりです、9ヶ月の被保険者期間では雇用保険の受給は出来ません、最低1年以上の被保険者期間が必要です。
給与明細及び振込みの場合の預金通帳などで給与の遅れが客観的に証明出来るものがあれば貴方から辞めても特定受給資格者として認定はされるでしょう。
また本来の給料支給日が特定(証明)できる書類等はありますか?
もし、手渡しだとすれば貴方が自己都合で辞めてしまうと給料の遅れを証明するものがない状態で貴方の口頭での申告でしかありませんね、当然ハローワークは会社に確認します、その際に会社は遅れは無いと言えば話はそれで終わりです、9ヶ月の被保険者期間では雇用保険の受給は出来ません、最低1年以上の被保険者期間が必要です。
給与明細及び振込みの場合の預金通帳などで給与の遅れが客観的に証明出来るものがあれば貴方から辞めても特定受給資格者として認定はされるでしょう。
関連する情報