就職手当金について質問です。
昨日、失業保険の手続きをするためハローワークへ行ってきました。
前職は派遣で働いており、派遣先の会社の都合での退社という事で、
来週説明会で、おそらく来月早々には第1回目の受給があるようです。
しかし、現在、同じ派遣会社から、仕事の紹介がいくつかきております。
もし、同じ派遣会社で仕事が決まった場合、就職手当金というものは
もらえる対象になるのでしょうか?
対象をよむと、同一事業主でないことと書かれており、上記の場合
対象外となるのでしょうか?
また雇用が長期の場合、1年雇用としてみなされるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けましたら大変助かります。
宜しくお願い致します。
昨日、失業保険の手続きをするためハローワークへ行ってきました。
前職は派遣で働いており、派遣先の会社の都合での退社という事で、
来週説明会で、おそらく来月早々には第1回目の受給があるようです。
しかし、現在、同じ派遣会社から、仕事の紹介がいくつかきております。
もし、同じ派遣会社で仕事が決まった場合、就職手当金というものは
もらえる対象になるのでしょうか?
対象をよむと、同一事業主でないことと書かれており、上記の場合
対象外となるのでしょうか?
また雇用が長期の場合、1年雇用としてみなされるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けましたら大変助かります。
宜しくお願い致します。
就職手当金→再就職手当ですね
再就職手当はご指摘の通り、離職前の会社に勤める場合は支給されないことになってますから再就職手当の対象外です
派遣社員は派遣会社が雇い主ですから、同じ雇い主の紹介を受ければ離職前と同一事業主に就職したことになります
>また雇用が長期の場合、1年雇用としてみなされるのでしょうか?
*長期の雇用でも契約が1年未満なら
1年以上の雇用が見込まれる場合にはなりません
再就職手当はご指摘の通り、離職前の会社に勤める場合は支給されないことになってますから再就職手当の対象外です
派遣社員は派遣会社が雇い主ですから、同じ雇い主の紹介を受ければ離職前と同一事業主に就職したことになります
>また雇用が長期の場合、1年雇用としてみなされるのでしょうか?
*長期の雇用でも契約が1年未満なら
1年以上の雇用が見込まれる場合にはなりません
4月いっぱいで、派遣先より、契約満了となり、今、無職なんですが、4月まで、働いていた派遣元の派遣会社より、紹介したい案件があるので、どうですか?と4月末辺りに言われて、なるべく早く答
えを出して欲しいと言われ悩んでました、悩んでいた事とは、6月?就業なので、5月一ヶ月空いてしまうと言う事でした、でも、派遣会社の営業さんが、前倒しになる可能性もありますし、企業面接が何時になるかわからないので、いつでも行ける様にしといて下さいと言われていたので、働かずに待っていたら、話がどんどん変わって行き、先延ばしにされ、企業面接も、結局先週で、挙げ句の果てに、私ではなく、他の派遣さんの候補を挙げて貰い、選びたいと言われてしまった様です、それで、来週の火曜日に結果を出しますと言われてしまいました 私としても、5月一ヶ月棒に振ってしまい、失業保険の手続きもせずに、離職書も送られてこないし、どうしたらいいかわかりません、とりあえず、来週の火曜日を待つしかないとは、思いますが、もしダメだったら職安へ走りますが、失業保険ってどれぐらいで給付されるのですか?
えを出して欲しいと言われ悩んでました、悩んでいた事とは、6月?就業なので、5月一ヶ月空いてしまうと言う事でした、でも、派遣会社の営業さんが、前倒しになる可能性もありますし、企業面接が何時になるかわからないので、いつでも行ける様にしといて下さいと言われていたので、働かずに待っていたら、話がどんどん変わって行き、先延ばしにされ、企業面接も、結局先週で、挙げ句の果てに、私ではなく、他の派遣さんの候補を挙げて貰い、選びたいと言われてしまった様です、それで、来週の火曜日に結果を出しますと言われてしまいました 私としても、5月一ヶ月棒に振ってしまい、失業保険の手続きもせずに、離職書も送られてこないし、どうしたらいいかわかりません、とりあえず、来週の火曜日を待つしかないとは、思いますが、もしダメだったら職安へ走りますが、失業保険ってどれぐらいで給付されるのですか?
登録型派遣契約社員の場合の期間満了は、3ヶ月の給付制限が、まず付きますので、申請から受給まで約4ケ月かかります。
失業保険の適用について、教えて下さい!
今現在派遣社員として日中働いています(3年近く)。しかしながら、会社の都合により今月末で退職することとなりました。
有休休暇が残っている為、3/12~月末まで有休消化する予定です。
その時間がもったいないため、短期バイトをしようと思います。
また、4月からは一旦落ち着いて失業保険をもらい、仕事を探そうと思っています。
その場合、アルバイトを3月末までにするのと、4月中旬まで働いて(その頃に離職届が届くと思いますので)、その後派遣会社から離職届が届いたらハローワークへ申請をするのでは、何か失業保険の適用金額やもらえる日程は違いますか?
また、のちのち年末調整や確定申告が必要になりますか?
有休消化中のアルバイトは、のちのち失業保険をもらう際になにか影響はあるのでしょうか?
調べてもよくわかりませんでした。
アドバイスをよろしくお願いします。
今現在派遣社員として日中働いています(3年近く)。しかしながら、会社の都合により今月末で退職することとなりました。
有休休暇が残っている為、3/12~月末まで有休消化する予定です。
その時間がもったいないため、短期バイトをしようと思います。
また、4月からは一旦落ち着いて失業保険をもらい、仕事を探そうと思っています。
その場合、アルバイトを3月末までにするのと、4月中旬まで働いて(その頃に離職届が届くと思いますので)、その後派遣会社から離職届が届いたらハローワークへ申請をするのでは、何か失業保険の適用金額やもらえる日程は違いますか?
また、のちのち年末調整や確定申告が必要になりますか?
有休消化中のアルバイトは、のちのち失業保険をもらう際になにか影響はあるのでしょうか?
調べてもよくわかりませんでした。
アドバイスをよろしくお願いします。
1.
前提として。
派遣社員は派遣会社の従業員であり、派遣会社に雇用されている立場です。
ある派遣先での就労が終わったなら、次の派遣先に派遣されるのが原則です。
したがって、「派遣会社から次の派遣先の指示をしない旨の通告があった」か「次の派遣先の指示を希望したが、契約終了までに決まらなかった」場合に、「自己都合ではない」ことになります。
2.
「離職届」とは「離職票」の間違いでしょうか?
バイトを辞めない限り「失業」の状態になりません。
3.
年末調整を「する」のは勤め先です。
年末までに再就職し、再就職先で年末調整を受けるときは、派遣会社の源泉徴収票を提出し、通算での調整を受けることになります。
通算での年末調整が受けられなかったときは、確定申告をした方が有利でしょう。
なお、バイトの収入が給与でも年末調整の対象にはなりません。「扶養控除等(異動)申告書」は同時に2ヶ所には出せませんので。
確定申告をした方が有利です。
前提として。
派遣社員は派遣会社の従業員であり、派遣会社に雇用されている立場です。
ある派遣先での就労が終わったなら、次の派遣先に派遣されるのが原則です。
したがって、「派遣会社から次の派遣先の指示をしない旨の通告があった」か「次の派遣先の指示を希望したが、契約終了までに決まらなかった」場合に、「自己都合ではない」ことになります。
2.
「離職届」とは「離職票」の間違いでしょうか?
バイトを辞めない限り「失業」の状態になりません。
3.
年末調整を「する」のは勤め先です。
年末までに再就職し、再就職先で年末調整を受けるときは、派遣会社の源泉徴収票を提出し、通算での調整を受けることになります。
通算での年末調整が受けられなかったときは、確定申告をした方が有利でしょう。
なお、バイトの収入が給与でも年末調整の対象にはなりません。「扶養控除等(異動)申告書」は同時に2ヶ所には出せませんので。
確定申告をした方が有利です。
契約社員として5年働いています。
半年毎の更新ですが、直近の半年前の更新時は上司から特に理由もなく向こう2ヶ月までの期間でした。何か怪しいなぁ???と思ってたら、1ヶ月後に業績悪化のため
次回の更新はしませんと告げられ(同じ部署の契約社員全員です)理由欄に一身上の都合によりと手書きされた離職票を渡され、名前と住所を書いて後ほど出してくださいと言われました。でも業績悪化に伴う更新停止は会社都合ではありませんか?一身上の都合だなんて自己都合のように書かれたことに納得できません。業績悪化で更新停止はしょうがないとは思います。しかし退職後の失業保険受給開始が自己都合と会社都合では全然違うので、このまま泣き寝入りはしたくないと思ってます。会社的には会社都合による退職とすると何かデメリットがあるのでしょうか?何かあるから自己都合にさせているのですよね?何が考えられますか?今の会社で働く意思もあり辞めるつもりもなかったのに一身上の都合による自己都合のように書かれたことに納得できません。この場合どうすれば会社都合にできるかアドバイスいただけないでしょうか?3月下旬で退職になります。離職票にはもちろんサインはしてませんし提出もまだしていません。宜しくお願いします。
半年毎の更新ですが、直近の半年前の更新時は上司から特に理由もなく向こう2ヶ月までの期間でした。何か怪しいなぁ???と思ってたら、1ヶ月後に業績悪化のため
次回の更新はしませんと告げられ(同じ部署の契約社員全員です)理由欄に一身上の都合によりと手書きされた離職票を渡され、名前と住所を書いて後ほど出してくださいと言われました。でも業績悪化に伴う更新停止は会社都合ではありませんか?一身上の都合だなんて自己都合のように書かれたことに納得できません。業績悪化で更新停止はしょうがないとは思います。しかし退職後の失業保険受給開始が自己都合と会社都合では全然違うので、このまま泣き寝入りはしたくないと思ってます。会社的には会社都合による退職とすると何かデメリットがあるのでしょうか?何かあるから自己都合にさせているのですよね?何が考えられますか?今の会社で働く意思もあり辞めるつもりもなかったのに一身上の都合による自己都合のように書かれたことに納得できません。この場合どうすれば会社都合にできるかアドバイスいただけないでしょうか?3月下旬で退職になります。離職票にはもちろんサインはしてませんし提出もまだしていません。宜しくお願いします。
会社都合 に するのであれば、
ハローワークに もっていったときに 事情を説明すればいいと思います。
正しく判断してくれるでしょう・・・・
ただ、有期契約ですので 契約満了 という欄があったような気がします・・・
今手元にないので確信ないですが。
ただ・・・・
1カ月前には 契約更新をしないと通告していますし・・・・
そのための有期契約社員なわけで・・・・。
会社側に問題はないようなきがします。
理由もなく向こう2ヶ月までの期間更新だった時点で
転職活動を始めるべきではないでしょうか?
いわれるまで 自社の業績悪化に気がつかないのもどうかと思います。
あと 1ヶ月あるので がんばって 転職活動することに燃えてはいかがですか?
ハローワークに もっていったときに 事情を説明すればいいと思います。
正しく判断してくれるでしょう・・・・
ただ、有期契約ですので 契約満了 という欄があったような気がします・・・
今手元にないので確信ないですが。
ただ・・・・
1カ月前には 契約更新をしないと通告していますし・・・・
そのための有期契約社員なわけで・・・・。
会社側に問題はないようなきがします。
理由もなく向こう2ヶ月までの期間更新だった時点で
転職活動を始めるべきではないでしょうか?
いわれるまで 自社の業績悪化に気がつかないのもどうかと思います。
あと 1ヶ月あるので がんばって 転職活動することに燃えてはいかがですか?
この度、派遣社員として就職が決まりました。現在、失業保険の給付制限中なのですが就職が決まったらハローワークに届けをしなければいけないと思うのですがその時に失業認定申告書に就職先の事業所名を書かなくてはいけないのですが、これは派遣会社の名前を書くのでしょうか??それとも、派遣先の(就職先)名前を記入するのでしょうか??よく分からなくなったので教えて下さい。
ハロワの担当係員に聞くのが一番ですね。
派遣といっても、1日ごとに雇用契約を結ぶ日雇い形式もあります。3ヶ月更新もあります。よく相談してください。
派遣といっても、1日ごとに雇用契約を結ぶ日雇い形式もあります。3ヶ月更新もあります。よく相談してください。
緊急雇用で半年で退職。失業保険は、即もらえますか?
契約が半年で契約満了です。
延長もなし。
3ヶ月待機無しでもらえるのか?それとも1年以上でないともらえないのか?
どちらなのでしょうか?
契約が半年で契約満了です。
延長もなし。
3ヶ月待機無しでもらえるのか?それとも1年以上でないともらえないのか?
どちらなのでしょうか?
離職票はもらいましたか?
手元にあるなら離職理由の判定部分を見てください。おそらく2Dのはずです。
(緊急雇用で最初から半年の約束で雇用だった場合、判定は2Dです)
この場合、この離職票のみでは失業保険手続きはできません。
というか、緊急雇用の場合、その離職票のみでは失業保険手続きはできないようになっているはずです。
手元にあるなら離職理由の判定部分を見てください。おそらく2Dのはずです。
(緊急雇用で最初から半年の約束で雇用だった場合、判定は2Dです)
この場合、この離職票のみでは失業保険手続きはできません。
というか、緊急雇用の場合、その離職票のみでは失業保険手続きはできないようになっているはずです。
関連する情報