退職後の社会保険・年金について教えてください
今年の12月で会社を退職します。(6年勤務・正社員・一人暮らし)
来年の4月から実家に帰り3年間専門学校に通うのですが下記の事が気になりますのでご返答お願いします。
・社会保険の任意継続と国民健康保険のどちらがいいのか?
この場合アルバイトで103万円以上の収入があっても構わないのでしょうか?
・失業保険は受給できるのか?
失業保険の受給とアルバイトの併用は不可?
他に何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。
今年の12月で会社を退職します。(6年勤務・正社員・一人暮らし)
来年の4月から実家に帰り3年間専門学校に通うのですが下記の事が気になりますのでご返答お願いします。
・社会保険の任意継続と国民健康保険のどちらがいいのか?
この場合アルバイトで103万円以上の収入があっても構わないのでしょうか?
・失業保険は受給できるのか?
失業保険の受給とアルバイトの併用は不可?
他に何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。
>・社会保険の任意継続と国民健康保険のどちらがいいのか?
どちらも大差ありません。保険料で比較しましょう。
任意継続は現在の保険料の2倍ですが、上限があります。協会けんぽなら上限が26000円くらい。
国保は自治体により代わります。前年の所得によるところが多いです。
>この場合アルバイトで103万円以上の収入があっても構わないのでしょうか?
本人ですから関係ありません。
家族の健康保険の被扶養者になるという手もあります。
>・失業保険は受給できるのか?
失業保険の受給とアルバイトの併用は不可?
不可です。アルバイトをしたら失業になりません。
なお、自己都合退社の場合は、ハローワークに申し込んでからカウントが始まるのは約3ヵ月後です。また、退社から1年間が限度です。
どちらも大差ありません。保険料で比較しましょう。
任意継続は現在の保険料の2倍ですが、上限があります。協会けんぽなら上限が26000円くらい。
国保は自治体により代わります。前年の所得によるところが多いです。
>この場合アルバイトで103万円以上の収入があっても構わないのでしょうか?
本人ですから関係ありません。
家族の健康保険の被扶養者になるという手もあります。
>・失業保険は受給できるのか?
失業保険の受給とアルバイトの併用は不可?
不可です。アルバイトをしたら失業になりません。
なお、自己都合退社の場合は、ハローワークに申し込んでからカウントが始まるのは約3ヵ月後です。また、退社から1年間が限度です。
女に頼る男性ってどう思いますか??頼りきりで困っています。
実は、これは彼の話。
私の彼は仕事をしていますが、辞めたいと連呼し始めると相談も無く辞めます。
結婚しても、その間は事後報告のみ。辞めてから報告。
彼は独身時代と全く変わらず、自分勝手で自分の都合が優先されます。
その為、今まで彼には何度も振り回されその度に私は疲れてしまう、
そういう生活でした。
私は現在、職安にて失業保険の受給手続きが完了し、
説明会に出席をする予定です。会社都合で辞めたので、待機期間も少なく
貰えるので、職安から学校を勧められています。
今後のステップアップも含め私は学校へ行こうと、考えています。
彼は、今の仕事が社員が続々辞めるから自分も辞めるが、
私が就職した時点で即、辞めると言い出しました。次の仕事を決めずに、
彼は辞めようとするのです。
当然、無職・無収入の期間が出ますがその間をどうするか??
以前は私のお金を勝手に引出、勝手に使っていました。(彼が無職の時)
あまりに頻繁なので、現在は口座は自己管理で私が持っています。
するとお金に困った彼は、私に○日までにお金がないと困ると言い出し催促します。
最近は頻繁です。
3回断ると金策に走るようです。そう、彼にはどうやら借金があるようなのです。
しかも、最近になり子供が欲しい!と言い出しました。周囲が出産ラッシュなので、
そう思ったらしい。
正直呆れて物が言えませんでした。どこまで、自分勝手なのかと・・・。
子供産んだら、しばらく私は働けないのにもしかして、出産して即働け!
と、思ってるのか?
今の生活は彼が振り回すばかりなので、地盤はもろく固まっては居ません。
生活費も足りない分は、私が補ってますし家賃も私が払っています。
彼は、他の電気・ガス・電話等の支払い後、残金で借金返済しているようです。
(金額は分かりませんが、あることは確認済み。)
正直、離婚も視野に入れて考えてますが、今の彼は、離婚に応じないと思います。
過去に、離婚話もしましたが何度も断り、謝ってきています。DVもありました。
ですが、今回さすがに疲れてしまった為、離婚に踏み切ろうかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??
過去に、彼が無職の際(2年程)私が派遣で生活全般をまかなった事もあり
甘えているんだと思います。
今回も私が何とかしてくれると思い込み、次の仕事を探さず辞めようとしているようです。
子供は欲しいけど、彼の性格が直らない限りは望みません。
離婚に関しては、私の親類・親は賛成しています。
今度、話し合いをしますが平行線だとは思います。
私が家を出て、調停に持ち込んだ方が良いのでしょうか??
皆様の知恵・ご意見をお願いします。
実は、これは彼の話。
私の彼は仕事をしていますが、辞めたいと連呼し始めると相談も無く辞めます。
結婚しても、その間は事後報告のみ。辞めてから報告。
彼は独身時代と全く変わらず、自分勝手で自分の都合が優先されます。
その為、今まで彼には何度も振り回されその度に私は疲れてしまう、
そういう生活でした。
私は現在、職安にて失業保険の受給手続きが完了し、
説明会に出席をする予定です。会社都合で辞めたので、待機期間も少なく
貰えるので、職安から学校を勧められています。
今後のステップアップも含め私は学校へ行こうと、考えています。
彼は、今の仕事が社員が続々辞めるから自分も辞めるが、
私が就職した時点で即、辞めると言い出しました。次の仕事を決めずに、
彼は辞めようとするのです。
当然、無職・無収入の期間が出ますがその間をどうするか??
以前は私のお金を勝手に引出、勝手に使っていました。(彼が無職の時)
あまりに頻繁なので、現在は口座は自己管理で私が持っています。
するとお金に困った彼は、私に○日までにお金がないと困ると言い出し催促します。
最近は頻繁です。
3回断ると金策に走るようです。そう、彼にはどうやら借金があるようなのです。
しかも、最近になり子供が欲しい!と言い出しました。周囲が出産ラッシュなので、
そう思ったらしい。
正直呆れて物が言えませんでした。どこまで、自分勝手なのかと・・・。
子供産んだら、しばらく私は働けないのにもしかして、出産して即働け!
と、思ってるのか?
今の生活は彼が振り回すばかりなので、地盤はもろく固まっては居ません。
生活費も足りない分は、私が補ってますし家賃も私が払っています。
彼は、他の電気・ガス・電話等の支払い後、残金で借金返済しているようです。
(金額は分かりませんが、あることは確認済み。)
正直、離婚も視野に入れて考えてますが、今の彼は、離婚に応じないと思います。
過去に、離婚話もしましたが何度も断り、謝ってきています。DVもありました。
ですが、今回さすがに疲れてしまった為、離婚に踏み切ろうかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??
過去に、彼が無職の際(2年程)私が派遣で生活全般をまかなった事もあり
甘えているんだと思います。
今回も私が何とかしてくれると思い込み、次の仕事を探さず辞めようとしているようです。
子供は欲しいけど、彼の性格が直らない限りは望みません。
離婚に関しては、私の親類・親は賛成しています。
今度、話し合いをしますが平行線だとは思います。
私が家を出て、調停に持ち込んだ方が良いのでしょうか??
皆様の知恵・ご意見をお願いします。
>離婚に踏み切ろうかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??
いいえ、賢明な考えだと思います。
夫であって、妻が扶養していても家事を100%こなす夫なら それはそれでいいと思うのですが、あなたの ご主人は ハッキリ言って あなたのお荷物 邪魔物、ではないかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??
いいえ、賢明な考えだと思います。
夫であって、妻が扶養していても家事を100%こなす夫なら それはそれでいいと思うのですが、あなたの ご主人は ハッキリ言って あなたのお荷物 邪魔物、ではないかと思います。
3月に自己都合で退職します。
失業保険の手続きをしようと
思うのですが
やりたいことがあり
辞めてすぐに仕事を見つけよう
と思ってはいません。
5月くらいに失業保険の手続きをして
ゆっくり仕事を探したいと思って
います。
離職票をもらって
いつまでに失業保険の手続きを
しなくてはだめとか
期間はありますか?
失業保険の手続きをしようと
思うのですが
やりたいことがあり
辞めてすぐに仕事を見つけよう
と思ってはいません。
5月くらいに失業保険の手続きをして
ゆっくり仕事を探したいと思って
います。
離職票をもらって
いつまでに失業保険の手続きを
しなくてはだめとか
期間はありますか?
権利を放棄するのは自由だから期限はないですよ?
権利があるのは、離職日から1年間です(原則)。
受給中でも1年が過ぎた時点で打ち切りになります。
権利があるのは、離職日から1年間です(原則)。
受給中でも1年が過ぎた時点で打ち切りになります。
緊急です。
6月末に会社都合で退社
↓
7月5日失業給付申請
7月12日内定
7月16日再就職手当手続き、書類受領
7月17日初出社(本日)
7月18日失業保険給付の説明会のはずだった日
6月26
日認定日の予定だった日
いまの状況です。
しかし、初日からなんのOJTも受けていない上、顧客情報もなく、顧客対応を任されたり、明日1人で営業に行かされることに。。
もちろん何から何まで教えてもらおうと思ったわけではありません。
やる気はたっぷりあったので自分の力やスキルで積極的に対応をしたつもりです。
情けないのですが会社が合わないという気がしてならず、もう一度、給与が見合わなくても別の場所をさがすべく就活し直そうか迷っています。
いまこの状況で会社を去っても失業保険は適用されるのでしょうか。
6月末に会社都合で退社
↓
7月5日失業給付申請
7月12日内定
7月16日再就職手当手続き、書類受領
7月17日初出社(本日)
7月18日失業保険給付の説明会のはずだった日
6月26
日認定日の予定だった日
いまの状況です。
しかし、初日からなんのOJTも受けていない上、顧客情報もなく、顧客対応を任されたり、明日1人で営業に行かされることに。。
もちろん何から何まで教えてもらおうと思ったわけではありません。
やる気はたっぷりあったので自分の力やスキルで積極的に対応をしたつもりです。
情けないのですが会社が合わないという気がしてならず、もう一度、給与が見合わなくても別の場所をさがすべく就活し直そうか迷っています。
いまこの状況で会社を去っても失業保険は適用されるのでしょうか。
再就職の離職をした場合、なるべく早めにハローワークへ連絡し、再度手続きすれば前職の失業手当の給付ができます。
認定日も変わってくると思います。
届け出に必要な書類は
雇用保険受給資格者証
離職状況説明書(離職票がすぐに提出出来ない場合や雇用保険未加入の場合)
を持参の上手続きして下さい。
色々大変だったかもしれませんが、また再就職活動頑張って下さいね。
前職は会社都合ですよね?
なので給付制限はなく支給されます。
再就職したものの合わなくて離職された場合は前職の雇用保険受給資格者証が生かされる形になるので。ただし、早急にハローワークへ連絡はして下さい。
私も先月再就職し、ハローワークの方から説明がありました。
認定日も変わってくると思います。
届け出に必要な書類は
雇用保険受給資格者証
離職状況説明書(離職票がすぐに提出出来ない場合や雇用保険未加入の場合)
を持参の上手続きして下さい。
色々大変だったかもしれませんが、また再就職活動頑張って下さいね。
前職は会社都合ですよね?
なので給付制限はなく支給されます。
再就職したものの合わなくて離職された場合は前職の雇用保険受給資格者証が生かされる形になるので。ただし、早急にハローワークへ連絡はして下さい。
私も先月再就職し、ハローワークの方から説明がありました。
失業保険について
主人が会社の都合でクビになりました。
しかし、会社側は解雇として扱いたくはないということで
自己都合とさせられました。
その場合でも、失業保険は自己都合扱いになりますか?
実際クビになっているのに4ヶ月かかるのでしょうか・・・
こちら側ではどうすることもできないのでしょうか?
主人が会社の都合でクビになりました。
しかし、会社側は解雇として扱いたくはないということで
自己都合とさせられました。
その場合でも、失業保険は自己都合扱いになりますか?
実際クビになっているのに4ヶ月かかるのでしょうか・・・
こちら側ではどうすることもできないのでしょうか?
離職票の理由が自己都合になっていたらそうなります。
なんで、自己都合で了承したのですか?
ハローワークで実情を説明すれば、、待機期間が7日になる事もありますので、
ハローワークで相談してください。
===
tellkochanさん
現実にその様な状況で「会社都合とみなす」と判定が変わった案件を6件ほど知っています。
すべて都内のハローワークですが・・・
説明の仕方、証拠書類の提出で認定が変わる事は”現実にありました”個人が認定されないからと言って、決めつけるのは如何なものでしょうか?
なんで、自己都合で了承したのですか?
ハローワークで実情を説明すれば、、待機期間が7日になる事もありますので、
ハローワークで相談してください。
===
tellkochanさん
現実にその様な状況で「会社都合とみなす」と判定が変わった案件を6件ほど知っています。
すべて都内のハローワークですが・・・
説明の仕方、証拠書類の提出で認定が変わる事は”現実にありました”個人が認定されないからと言って、決めつけるのは如何なものでしょうか?
関連する情報