失業保険と社会保険について、教えてください。
昨年末に退職しました。
そして1月からは在職時に加入していた社会保険を任意継続したのですが
扶養として主人の社会保険に入る事は出来ないのでしょうか?
「失業保険をもらっている間は、扶養になれない」という話を聞いたので
自主的に任意継続したのですが・・・。
ハローワークで失業の手続きをしましたが、自己都合での退職なので
現在は給付制限3ヶ月の期間中です。
まだ失業保険はもらっていないし、収入もないので扶養に入れるのではないかと
思えてきました・・・。
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
昨年末に退職しました。
そして1月からは在職時に加入していた社会保険を任意継続したのですが
扶養として主人の社会保険に入る事は出来ないのでしょうか?
「失業保険をもらっている間は、扶養になれない」という話を聞いたので
自主的に任意継続したのですが・・・。
ハローワークで失業の手続きをしましたが、自己都合での退職なので
現在は給付制限3ヶ月の期間中です。
まだ失業保険はもらっていないし、収入もないので扶養に入れるのではないかと
思えてきました・・・。
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
社会保険というのは広義の意味で、労災-雇用保険-健康保険-厚生年金 等をさしています。
なので、「社会保険」といわれても具体的にどれをさしているのか、わかりません。
雇用保険に加入していたから、失業給付(失業手当)をもらえるのです。
「失業給付」というのは「働く意思及び能力を有している人」がもらえます。
専業主婦になるつもりの方(扶養にはいる)人はもらえません。
もちろん、病気で働けない人ももらえません。(代わりに傷病手当がもらえますが)
ちなみに、現在の状況でしたらハローワークでやっている教育訓練を受けたほうが
絶対!!いいですよ。勉強できる上に、他の手当てもらえるかも・・です。
ちなみに、「雇用保険」と「健康保険」はまったくの別制度ですよ。
なので、「社会保険」といわれても具体的にどれをさしているのか、わかりません。
雇用保険に加入していたから、失業給付(失業手当)をもらえるのです。
「失業給付」というのは「働く意思及び能力を有している人」がもらえます。
専業主婦になるつもりの方(扶養にはいる)人はもらえません。
もちろん、病気で働けない人ももらえません。(代わりに傷病手当がもらえますが)
ちなみに、現在の状況でしたらハローワークでやっている教育訓練を受けたほうが
絶対!!いいですよ。勉強できる上に、他の手当てもらえるかも・・です。
ちなみに、「雇用保険」と「健康保険」はまったくの別制度ですよ。
雇用保険について質問です。
私は現在アルバイトで3ヶ月ごとの契約で勤務しています。
現在の契約が2013年12月1日~2014年2月28日までなのですが、先月末(1月31日)に突然今回の契約更新は
しません。と言われました。
理由は業績悪化だそうです。
私の他にも同じ立場の従業員のかたは居られますが、
このような契約の更新がされなかった事は今まで聞いたことがありません。
私自信も何度も更新していただいており、もっと頑張りたいと思ったので前回の更新時に雇用形態の変更をお願いしており
社員を目指して頑張っていたのでとてもショックなのですが、
それよりも突然の事すぎて…直ぐに就職活動ができるわけでもなく不安で一杯です。
質問なのですが
・こういった契約終了の場合がは
場合は会社都合になるのでしょうか?
もしくは契約満了になるのでしょうか?
・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?
・色々と調べていると国民健康保険料が軽減される場合があると言うのを見つけたのですがこれは適応されるのでしょうか?
・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
この理由証明書とはどういった時に必要な書類なのでしょうか?
質問が多く無知で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。
私は現在アルバイトで3ヶ月ごとの契約で勤務しています。
現在の契約が2013年12月1日~2014年2月28日までなのですが、先月末(1月31日)に突然今回の契約更新は
しません。と言われました。
理由は業績悪化だそうです。
私の他にも同じ立場の従業員のかたは居られますが、
このような契約の更新がされなかった事は今まで聞いたことがありません。
私自信も何度も更新していただいており、もっと頑張りたいと思ったので前回の更新時に雇用形態の変更をお願いしており
社員を目指して頑張っていたのでとてもショックなのですが、
それよりも突然の事すぎて…直ぐに就職活動ができるわけでもなく不安で一杯です。
質問なのですが
・こういった契約終了の場合がは
場合は会社都合になるのでしょうか?
もしくは契約満了になるのでしょうか?
・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?
・色々と調べていると国民健康保険料が軽減される場合があると言うのを見つけたのですがこれは適応されるのでしょうか?
・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
この理由証明書とはどういった時に必要な書類なのでしょうか?
質問が多く無知で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。
特定理由離職者に該当します。
但し、現在の有期雇用契約者の特定理由は特定受給資格者と同様の特典を得ます。
個別延長給付とかです。
国保の軽減も、もちろん対象で、雇用保険受給資格証の離職コードをコピーして役所に提出します。
この制度は国の補助事業なので役所間での差異はありません。
但し、現在の有期雇用契約者の特定理由は特定受給資格者と同様の特典を得ます。
個別延長給付とかです。
国保の軽減も、もちろん対象で、雇用保険受給資格証の離職コードをコピーして役所に提出します。
この制度は国の補助事業なので役所間での差異はありません。
今月いっぱいで退職します(社会保険に加入しています)。
まず、会社に退職する旨を伝えますが会社でどのような書類を用意してもらえばいいでしょうか。
会社から離職票をおそらくもらうんですよね?
次の仕事も探さないといけないですが
失業保険は3ヶ月後でないともらえないはずですよね?
実は病気(医者からはストレスのため診断書は書けないと言われてます)で退職します。
会社の人は知ってますが、この場合やはり自己都合退職扱いになるのでしょうか。
流れてきなものをネットで探しましたがなかなかうまく探せません。
どなたか流れがわかるサイトなどあれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
まず、会社に退職する旨を伝えますが会社でどのような書類を用意してもらえばいいでしょうか。
会社から離職票をおそらくもらうんですよね?
次の仕事も探さないといけないですが
失業保険は3ヶ月後でないともらえないはずですよね?
実は病気(医者からはストレスのため診断書は書けないと言われてます)で退職します。
会社の人は知ってますが、この場合やはり自己都合退職扱いになるのでしょうか。
流れてきなものをネットで探しましたがなかなかうまく探せません。
どなたか流れがわかるサイトなどあれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
雇用保険者書・離職票・源泉徴収票・健康保険資格喪失証明書
などを会社から貰う手続きを行います!
貴方の手元に来るまでは
約2週間から1カ月かかります!
などを会社から貰う手続きを行います!
貴方の手元に来るまでは
約2週間から1カ月かかります!
今年の4月に4年間勤めていた会社を退職しました。
退職をするのと同時に妊娠がわかり5月に結婚しました。
失業保険を受給する事は可能なんでしょうか?
また受給期間延長は出来るのでしょうか?
退職をするのと同時に妊娠がわかり5月に結婚しました。
失業保険を受給する事は可能なんでしょうか?
また受給期間延長は出来るのでしょうか?
失業は職探しをする意思のある人になら受給する権利はありますから、妊婦でも問題ないと思います。
受給期間の延長?どういうことでしょうか?
受給期間の延長?どういうことでしょうか?
会社に行きたくない…
210日間の失業保険受給を終え、去年の10月から正社員として社会復帰しました。
復帰3日で『辞めたい!』と思ったのですが、何だかんだで3か月が経ちます。
でも最近、また『辞めたい』病が出てきます。
前の会社には高卒で入り、倒産するまでの12年を過ごしました。
12年の間、色んな人が入れ替わりましたが、家族の様な温かい会社でした。
今の会社は人の出入りは少ないようで、多少閉鎖的なのですが、みんな優しく、新人の私にとても気を遣ってくれます。
給料も良いし休みも多いので、条件面では前の会社よりも全然良いのですが、でも最近ホントに悩んでます。辞めたいです。
理由は、私はDTPオペ兼デザイナー(制作者)なのですが、新しい会社では、事務職も兼務しています。
面接の時に『事務はどう?』と聞かれたので、正直に『事務は厳しいです』と答えたのですが、採用され、今に至っています。
前の会社は印刷会社だったので、1日制作に専念できました。
今の会社は印刷ではないので、確かに1日制作では暇ができてしまうので、事務との兼務は丁度良いのですが、正直、制作と事務の兼務は、結構信じられません。
しかもそれに加え、企画も頼まれて…
当初は新鮮にも思えたのですが、結局毎日が中途半端に終わり、グチャグチャな感じでスッキリしません。
『この会社ではこれでいいんだ』と割り切るようにしてきましたが、いささかちょっと疲れてきました。
女同士で影愚痴ばっかり言い合ってるのも結構嫌な要素です。昭和的な雰囲気が時にゲンナリします。
期待の分、余計に辞めづらいのですが、気持ちはホントに『限界』です。
こういう時、正直に辞めても良いのでしょうか?
無理して病気になった人を2人も見ているので、過度な頑張りが怖いです…
210日間の失業保険受給を終え、去年の10月から正社員として社会復帰しました。
復帰3日で『辞めたい!』と思ったのですが、何だかんだで3か月が経ちます。
でも最近、また『辞めたい』病が出てきます。
前の会社には高卒で入り、倒産するまでの12年を過ごしました。
12年の間、色んな人が入れ替わりましたが、家族の様な温かい会社でした。
今の会社は人の出入りは少ないようで、多少閉鎖的なのですが、みんな優しく、新人の私にとても気を遣ってくれます。
給料も良いし休みも多いので、条件面では前の会社よりも全然良いのですが、でも最近ホントに悩んでます。辞めたいです。
理由は、私はDTPオペ兼デザイナー(制作者)なのですが、新しい会社では、事務職も兼務しています。
面接の時に『事務はどう?』と聞かれたので、正直に『事務は厳しいです』と答えたのですが、採用され、今に至っています。
前の会社は印刷会社だったので、1日制作に専念できました。
今の会社は印刷ではないので、確かに1日制作では暇ができてしまうので、事務との兼務は丁度良いのですが、正直、制作と事務の兼務は、結構信じられません。
しかもそれに加え、企画も頼まれて…
当初は新鮮にも思えたのですが、結局毎日が中途半端に終わり、グチャグチャな感じでスッキリしません。
『この会社ではこれでいいんだ』と割り切るようにしてきましたが、いささかちょっと疲れてきました。
女同士で影愚痴ばっかり言い合ってるのも結構嫌な要素です。昭和的な雰囲気が時にゲンナリします。
期待の分、余計に辞めづらいのですが、気持ちはホントに『限界』です。
こういう時、正直に辞めても良いのでしょうか?
無理して病気になった人を2人も見ているので、過度な頑張りが怖いです…
同業界(印刷)の営業です。ハッキリ言って甘いです。一人二役三役なんて当たり前じゃないですか?イラストレーター、フォトショップ、使えてデザインなんて今日日、素人でも普通にやります。それだけで正社員で、そこそこの給料なんて甘過ぎです。おっしゃる様に家庭重視でいくなら辞める、もしくはパートになられては?今の貴女の代わりになりたい、なれる方は五万といるでしょうから。
失業保険の給付をもらう為(妊娠出産の為期間延長申請済み)ハローワークへ行こうと思っているのですが、離職票1、2と延長通知書?
が探してもみつかりません。無かった場合 給付はあきらめるしか無いでしょうか?何らかの手続きをすれば可能などありましたら教えて下さい。お願いします。
が探してもみつかりません。無かった場合 給付はあきらめるしか無いでしょうか?何らかの手続きをすれば可能などありましたら教えて下さい。お願いします。
失業給付を受ける安定所と延長手続きをした安定所が同じであれば、再発行は簡単にしてもらえるはずです。心配せずに延長手続きしたハローワークの給付係にお尋ねになることをお勧めします。
関連する情報