失業保険と扶養と健康保険、年金について教えてください。
私は今年の9月15日付で結婚を機に会社を辞め、9月から夫の扶養に入っています。

扶養に入っていると、失業保険の受給が出来ないとの事を知り、扶養に入った状態で失業保険の手続きだけしておいて受給する頃に扶養を外れて受給ということが出来るのか問い合わせた所、夫の入っている健康保険組合ではできるという回答を得ました。

夫の会社で問い合わせしてもらうのに時間がかかってしまい、失業保険の手続きに行ったのが11月25日。昨日派遣での仕事(月収18万円ぐらいの見込み)が決まり、12月14日から最初の更新は一ヶ月という条件で働くことになりました。

失業保険の給付制限の一ヶ月間は、ハローワークからの紹介により就業でないと就業手当は貰えないということで、この際は失業保険手続きの取り消しを行わないといけないと思いますが、その場合何か持参する物などあるのでしょうか?
それとも電話で対応して頂けるのでしょうか?(説明会が12月4日)

あと、扶養についてなんですが、派遣の契約が最初は一ヶ月ということで、社会保険の加入は次の更新時(2月から)になります。この場合、扶養→12月国民保険加入→2月から社会保険という手続きを踏む以外方法はないのでしょうか。
(今年の1月から9月までの収入は130万円を超えています)

無知で申し訳ございませんが、皆さんご教授願います。
>失業保険の給付制限の一ヶ月間は、ハローワークからの紹介により就業でないと就業手当は貰えないということで、この際は失業保険手続きの取り消しを行わないといけないと思いますが、その場合何か持参する物などあるのでしょうか?
しなければいけない、というのは、なぜですか?
再就職手当をうけられないだけで、取り消さなければいけないことにはなりませんし、
残日数があれば、もし1か月で退職した場合、再度失業給付を受けることも可能です。

>派遣の契約が最初は一ヶ月ということで、社会保険の加入は次の更新時(2月から)になります。この場合、扶養→12月国民保険加入→2月から社会保険という手続きを踏む以外方法はないのでしょうか。
そうなりますね。健保組合は原則通りうるさいですから、
そうしないとけませんね。
失業保険給付制限中に働いている場合の年末調整(確定申告)についての質問です。
私の妻が10月で会社を自己都合で辞め、今は失業保険の給付制限中
です。
妻は今年度は私の扶養に入れないので、妻本人が確定申告を行う必要が
あると思うのですが、現在妻は週1日~2日程度働いております。
そういった場合、会社が年末調整を行ってくれるのでしょうか?
それとも、来年2月に確定申告を行うのでしょうか?

私が年末調整についてまったく無知なもので、質問の文章にも曖昧な点があるかもしれま
せんが、よろしくお願いします。
〉そういった場合、会社が年末調整を行ってくれるのでしょうか?
勤め始めたときに「扶養控除等申告書」を出していないのなら、されません。
「扶養控除等申告書」を出していて、12月に給与の支払いがあるのならされるはずです。


〉妻は今年度は私の扶養に入れないので、妻本人が確定申告を行う必要があると思う
まるっきり間違いです。

正確に言うと、「今年、質問者には控除対象配偶者がいない」です。

「今年度」ではなく「今年」。
税金の“扶養”はあなたの税額計算に関係することなので、奥さん自身の税額とは全く関係ありません。

たとえ、奥さんの今年の収入が少なくて、あなたが「控除対象配偶者」にできたとしても、奥さん自身は確定申告が必要です。

税金の計算は個人ごとです。妻の所得やそれにかかる税額を夫の税額計算で処理する、などということはありません。

あと、健康保険・年金の“扶養”と、税金の“扶養”とはまったく別の制度です。
失業保険について。
自己退職の場合で、失業保険をもらうには、雇用保険に離職日前に一年間は、加入していないといけないと思いますが、それは、A社とB社の合計でもいいのでしょうか?現在
、A社で働いており、半年くらいになります。B社では、数年間働いておりました。B社からA社に移ったのは、すくで失業保険はもらっていません。教えて頂けたらです。
合算されますよ。

説明会にも行っていなければね。

ハローワークに電話しても教えてくれますよ。
婚約中の失業保険の受給について…。

現在婚約中で、9月に結婚する予定です。
タイミングが悪いことに、仕事先の契約満了のため無職になってしまいました。
求職の為ハローワークへ通ってい
るんですが、講習で専業主婦になり、働く意思が無い方は受給出来ないと言っていました。
そこで少し気になったんですが…。
現在結婚準備が忙しいので、正直な所フルタイムで働くのは厳しいです。
無職は流石に厳しいので、週3~4日ぐらいで働きたいと思ってます。
結婚後も出来ればその職場でこのペースで働き続けたいと思っているんですが、これはハローワークにその旨伝えても大丈夫でしょうか?
そもそも、週3日程度でしか探してないと言うこと自体働く気が無いように取られないか心配です。
周りには言わない方が良いと言われるのですが、働く意思が無いわけではないので言った方が活動しやすいなぁと思っております。
認定日に出す書類に、職安からの紹介があれば直ぐ就業できるか?みたいな事を書く欄があって、そこには例で結婚準備の為不可って書いてるんですよね。
周りの人の話を聞いてると、それを書いてしまうと失業保険が受給出来なくなるんじゃないかと心配になります…。
どうなんでしょうか…。
詳しい方教えて下さいm(__)m
働く意思がないというのは就職する気がないということであって、パートでもアルバイトでも構いません。むしろ今までの勤務形態がこれからの生活に合わないから退職して、次を探しているのですから、特に問題になることはありません。

>こには例で結婚準備の為不可って書いてるんですよね。

これはダメです。
失業保険給付について
3月末に 雇用期間満了で退職し、4月から新たな所で働くことになってたのですが、どうしても空気がなじめそうになく精神的にも体調が悪くなり、早い返事をと 3日で辞退しました。

この場合 まだ 雇用保険も年金関係も 契約しきっていなかったので 登録段階の状態でした。そこでやめたので 3月末までの職場での雇用保険はおりるんでしょうか? それとも3日であろうと 体調不良でやめたので自己都合になってしまい 雇用保険は0になってしまうのでしょうか? 
自己都合になっても0円て事はないですよ!!

すぐにはもらえないで3ヶ月の待機期間を過ごした後
失業手当がもらえます。

あなたの場合、今回の会社では雇用保険に入って自己都合で辞めたのではないので
前の会社の雇用期間満了→会社都合で退職という形になるかもしれませんね。

それならハローワークに受付して説明会に行った後
すぐに失業手当がもらえるかもしれません。

4月から働いて3日で辞めたのなら、今は無職ですか?
一刻も早くハローワークで手続きしましょう。
手続きした後すぐに就職が見つかっても「再就職手当て」と言って
手当てがまとめてもらえたりしますよ~。
知らなかったのですが、失業保険受給中に(3612円以受給)主人の扶養に(年金、健康保険)入ってしまいました。
健康保険も何度も使用済みです。
まだ、失業中ですが、どうすればよいでしょうか。
10年程前にも、受給中(3612円以上)同じように主人の扶養に入り、何もなく事をおえ、就職してから1号保険者に切り替えました。
今回、知人から聞いて知ったのですが、今からどの様な手続きが必要なのか、その場合、どれくらいの出費になるのか教えて下さい。
ちなみに、失業給付90日の需給予定が延長処置などがあり、結果的に、180日程になってしまいまいました。
日にちは関係なく3612円以上なら扶養から抜けないといけません

だんなさんの会社に伝えて扶養を抜けましょう
同時にいつ付けで抜けたかの証明をもらって国保に加入します

もらった保険証を速やかに医療機関に持っていき事情を説明してください
医療機関で手続きが間に合えばo.k。
間に合わなければいったん医療機関に7割分を払い、後日国保から7割分を払い戻ししてもらいます

雇用保険終了後に再度扶養家族に張ります

出費金額は前年の収入および自治体により異なります
役所で確認しましょう
関連する情報

一覧

ホーム