失業保険の受給についてお伺い致します。この度失業保険に申請をしてきました(会社都合による退職)。月末に受給者説明会と言うのに参加するところから受給のプロセスがはじまるそうですが、それ以後の初回認定日
までに、もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。また、それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。
また、次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。
矢継ぎ早の質問で恐縮ですが、お知恵お願い出来ましたら幸いですm(__)m
前知識のためとして申し上げます。

≫もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。

なくならないです。ただし、必ずアルバイトをしたことの申し出を行ってください。
これを怠り、発覚した場合には「故意の不正受給」と解釈され資格がなくなることになります。

≫それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。

前もって認定日変更が申し出られる状況のときは、必ず事前申告して日取りを変えていただきます。
その場合の「家庭の用事」とは、親戚縁者等の冠婚葬祭などの重要な用件に限られます。
事後変更の場合は、できるだけすみやかにハローワークへ出向いて善後策を検討していただくことになります。
その次の認定日に申告するのではダメで、受給資格が消えている可能性も大いにあります。

≫それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。

パスは1回たりとも絶対に認められません。
病気理由のときでも、可能な限り家族等が電話で連絡を入れておき、後日行ける日に本人が出向きます。

≫その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。

提出を求められます。お役所仕事のため、本人の重大理由を証明する書類でしか手がかりがなくなり、
場合によっては職員自体がの共謀の不正行為を疑われる元ともなりますので、そのためにも証拠書類が必要となるのです。

≫次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。

ハローワーク所定の「失業認定申告書」に活動状況を報告する欄があり、それに記載できなければアウトです。

以上はすべて、説明会参加の全員に理解できるような説明がなされ、分からない項目はどしどし質問されてもいいですが、
基本的には配布の冊子で補完し、それでも不明な点は窓口の職員に直接尋ねるのがいいでしょう。

大変厳しいルールですが、甘くすれば無茶苦茶な悪用がなされてしまう性格の制度ゆえ、よくよくご理解を。。。
基金訓練について 39歳求職活動中
来月で失業保険が切れてしまう為、基金訓練を受けながら求職活動したいと思っています。
そこでなるべくIT技術を身につけたいという希望からJavaプログラミングのコースを受けようと思っています。

プログラミング経験は殆ど無いに等しいのですが、大学時代にC言語、COBOLを少々やってました。
それ以降は全く絡んでません。

現在のITの保有資格はITパスポートとITILファンデーションのみです。

こんな自分でも適性検査と面接に受かるものでしょうか?

ちなみに東京の立川で受けようと思ってます。

アドバイス宜しくお願いいたします。
基金訓練の受講可否は、定員に対する応募人数に依存するところが大きいので何とも言えません。
現在基金訓練の選考に「貴殿が就職できるかどうか(業種問わず)」を訓練施設側がどう評価するかが重要になってきています。その理由は、いわゆる「3割ルール」(基金訓練修了後3ヶ月後の就職率3割切り1回で改善報告書提出、2回目で訓練受託不可、一言でいえば訓練施設追放)があるためです。

若い訓練校修了生が出てきていることに加え、IT業界も設備投資抑制で一部分野を除けば厳しい状況に置かれている現状を考えれば、この年齢で業界未経験者がシステム業界に採用される可能性は高くありません。体力が求められる業界なので、プログラマは若い人が向いています。この点は、他の方の回答にもあるとおりです。

したがって、若い訓練候補性が集まれば、適性試験等の結果にかかわらず、訓練受講の可否は一般的には不利になると考えられます。

面接では業種業界を問わず就職したいんだという意思を強く示されるとよいと思います。ただ、これは訓練校の面接だけでなく、将来の就業に向かっても意識されておかれたほうがよいと思います。
失業保険の不正受給について質問です。
現在、失業保険をもらっています。
例えばの話ですが、アルバイトを始めた際に申告しなければいけませんよね?
ですが、面倒臭くなってそれからハローワークに行かなくなったとします。(求人閲覧はもちろん、認定日もです。)
認定日に行かないとなると基本的に受給出来ないはずですが
その場合でも、不正受給にはなるのでしょうか??

文章を読んで頂ければお分かりかと思いますが、不正受給をしたいのではなく
手続きが面倒になった場合のみです。
ご回答、お待ちしています。
権利を放棄したわけではありません、その28日間の求職活動を申請しなかっただけで、質問者様の所定給付日数は減ったのではありません繰り越されます、受給期間1年の間で、求職活動を行い、受給すればいいし、求職活動をしないなら受給されなければいいのです。
認定日に行かなければ、受給はありませんので、もちろん不正ではありませんよ。
先ほど質問させていただいて意見が分かれましたので再質問させていただきます。

6月から失業保険が発生してます。
15日に月に一回の報告に行くのですがこのとき活動を書面で報告しないといけないですよね?
私は職安で職業検索だけ3回しました。
その時受給資格者証にその都度判子をもらいました。
少なくとも3回は活動しないといけないのですが検索のみ3回でもいいのでしょうか?
面接は行っていません。就職活動とみなされて認定されますか?

二度目で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。
面接しなくても、検索のみでOKです!(経験者)

ただ受給者証のバーコードに認識させなければなりませんが・・・(職安の方がやってくれます)
うつ病による退職、失業保険について
仕事での人間関係で辛くなり、嘔吐をくりかえしたり、体調不良が続いて、今日精神科に行くとうつ病と診断されました。
通院のため、休職か退職が望ましいと言われました。
うつ病になったのは、会社のおばさんの陰愚痴や意地悪などが原因です。
そこで質問なのですが、失業保険がもらえるかどうかです。

以前勤めていた会社は約一年働き、会社都合で七月初めに撤退→退職
離職票二枚(緑の紙のやつ白い分厚い紙のやつ)持っています。

今働いている所は、会社は撤退したけど、以前勤めていたメンバーで、引き継ぎのような感じで七月末から現在別会社で働いています。(雇用保険も入り済み)
しかし、今働いている所はまだ働いて一か月程度しか経っていないのですが、この場合は、前の会社の離職票等をハローワークに提出すればいいのでしょうか?(手当はもらえますか?)

今働いている所の雇用保険証明書みたいなのはどうすればいいのでしょう?
ちなみにどちらもパートです。




また、ハローワークでの手続きなども教えていただければ助かります。
その前に

失業給付金は、職があれば、すぐに就職できる人が失業者であり
失業給付金の受給対象となります。

逆に言えば、鬱病など、病気ですぐに就職できない人は資格がありません。


就職できる状態で資格があると仮定するのであれば
前職の離職票も 失業給付金や再就職手当てを支給されて
いないのであれば、今お勤めの会社の離職票とあわせて
申請が可能です。
逆に言えば、今の会社の離職票と、前の会社の離職票二つが
絶対に必要となります。

+++++
うつ病であれば、原則として就業できないと判断される可能性が高いです。
職場を変えれば問題ないとしているのは、質問者さんだけであり
実際に就業可能であるかどうか、は医師の判断となります
たいていの場合、3ヶ月以上の病状安定がないと、医師は就業可能の
診断書を発行しません。

自分の判断だけで、就業可能であると ハローワークが判断してくれればよいのですが
きちんと病状まで伝えて、ハローワークに判定してもらわないと
不正受給となります。
30歳男です。うつ病です。離婚を迫られたのを発端に暴れてしまいました
付き合って7年

結婚1年になります。

薬自体は2年前から不眠と人間関係のストレスが原因で服用しています。

結婚してすぐにうつ病と診断され傷病手当もらいながら生活していましたが今は失業保険で生活しています。

現在も治療中です。騒動後はいつでも入院してくださいと言われていますがまだしていません。


クリスマスに遠方から自分の父親が出産祝いをしに来てくれました。

その席で妻の母親から別れて今すぐに父親に連れてもらって出て行けと言われました。

自分はパニックになり結果暴れてしまいました。物を殴る、包丁に手をかけ妻の家族を殺してやるなどと言っていたみたいです。

首吊り、灯油を被り自殺もしようとしてしまいました。

手は上げていません。

暴れた原因は

・妻と母親が前々から計画を練りクリスマスを狙って別れ話を切り出してきたこと

・自分の口では言わず母親を使ったこと

・自分に対しての情けなさ

・父親に土下座させてしまったことへの自分への怒り

・妻の母親と自分の父親は初対面にも関わらず土下座させたにも関わらず妻の母親は非情だった

初めてキレてしまいました。



自分は別れたくありません。

調停、裁判まで一応想定しています。

妻の主張はこうです。

・淋しかった

・暴れたことによる恐怖

・病気は甘え

・家事をしない

・家にお金を入れない

他にも細かいことはあると思いますがこんな感じです。

自分の主張

・金は少ない時もあったが入れていた

・暴れたのは原因があったから、それまで恐怖をあたえるような事はしたことはない

こんな感じです。

暴れた次の日には妻も交え病院にいきました。

自分は土下座して何度も謝罪しました。

ちなみにクリスマス前はほとんど薬も飲まなくていいくらいまで回復していました。

今は以前より多く薬服用してなんとか保っています。

病気のことは考慮されないのでしょうか?

自分はこのまま離婚されるのでしょうか?

病気で大変ですが生活はなんとかやっていけます。

仕事も探して家族3人で暮らしていきたいです。
お辛いお気持ちお察しいたします。

私もご質問者様と同様の立場にいたうつ病で離婚経験者(男)です。家内は最後までうつ病には理解がなく、激しい罵りを受け続けたあげく、家内の方から離婚を持ち出し2年間の別居と半年間の調停を経て昨年離婚しました。

クリスマスから少し時間が経ちましたが、その後も状況は少しでもよくなられましたか?

文面からすると、奥様と義理のお母様な相当プライドやお父様の面子を潰されたのではないかとお察しいたします。

だからといって暴れてよいものではありませんが、起きてしまったことは、もう仕方ないことです。

誠心誠意奥様に対応してあげてください。

ただご質問者様もご病気を患っておられるとのこと。まずはご病気をなおして精神状態が少しでも安定できるよう心掛けてください。(病気が病気ですので焦らないでください。)

まだお若いようですし、お子さんも生まれたばかり、できれば家族で平和に暮らしたいですよね。

私も家内に対して恐怖とやりきれない恨みしかありませんが、それでも今でも元に戻れるなら子供を含めた家族4人の生活に戻りたいです。

いろいろ申し上げましたが、少しでもご参考いただきご家族がよいかたちになることをお祈りしております。
関連する情報

一覧

ホーム