入社して会社から保険の手続きで雇用保険被保険者証を
持ってくるように言われました。前の会社を辞めた時にもらってるはずと言われましたが
記憶がありません。もし無くしてしまった場合どうすればいいですか?
失業保険証書はありますがそれではダメでしょうか?
どうすればいいのか分かりません。お助け下さい。
持ってくるように言われました。前の会社を辞めた時にもらってるはずと言われましたが
記憶がありません。もし無くしてしまった場合どうすればいいですか?
失業保険証書はありますがそれではダメでしょうか?
どうすればいいのか分かりません。お助け下さい。
縦4〜5cmくらい、横18cmくらいのアイボリーの少し固めの紙ですが、返してもらってないですか?
または、年金手帳にはさんであったりしませんか?
また、失礼ですがご年配の方ですと、雇用保険ではなく「失業保険被保険者証」という名前になっていることもあります。
本当に手元にないようでしたら、今の会社に正直にそう言いましょう。紛失ということで手続きしれくれます。
その際、手持ちの書類で「雇用保険被保険者番号」がわかる場合にはそれを伝えてください。
わからなくても、お名前と生年月日、退職日等がわかれば、今の会社がハローワークで手続きする際に先方でわかるはずです。
どうせ、今の会社で資格取得の手続きをすれば、新しい被保険者証が発行されます。
大丈夫ですよ^^
または、年金手帳にはさんであったりしませんか?
また、失礼ですがご年配の方ですと、雇用保険ではなく「失業保険被保険者証」という名前になっていることもあります。
本当に手元にないようでしたら、今の会社に正直にそう言いましょう。紛失ということで手続きしれくれます。
その際、手持ちの書類で「雇用保険被保険者番号」がわかる場合にはそれを伝えてください。
わからなくても、お名前と生年月日、退職日等がわかれば、今の会社がハローワークで手続きする際に先方でわかるはずです。
どうせ、今の会社で資格取得の手続きをすれば、新しい被保険者証が発行されます。
大丈夫ですよ^^
仕事を辞めて失業保険を貰いに行くのに必要な書類などをハローワークに確認したんですが…雇用保険被保険者証は今まで働いていた会社から貰うんですか?
今日会社に書類を取りに行って中を開けたら離職表2しか入ってなかったんですけど、必要書類には離職表1、2って書いてあるし雇用保険被保険者証もないし。
会社に確認すればいいんでしょうか??
回答お願いします。
今日会社に書類を取りに行って中を開けたら離職表2しか入ってなかったんですけど、必要書類には離職表1、2って書いてあるし雇用保険被保険者証もないし。
会社に確認すればいいんでしょうか??
回答お願いします。
雇用保険被保険者証は紛失しやすいので、通常は年金手帳と共に会社が保管しています。
一度、会社に確認して下さい。
本当に無いのであれば、所轄のハローワークに運転免許証などの身分証明書を持参すれば再発行してくれます。
一度、会社に確認して下さい。
本当に無いのであれば、所轄のハローワークに運転免許証などの身分証明書を持参すれば再発行してくれます。
離職票についてお伺いします。
半年ほどたった本日、自己都合で退職します。
1年未満ですので、失業保険はもらえないのはわかっているのですが、それでも、離職票を会社からもらわなくてはなりませんか?
あと、会社から受け取らないといけない書類などありますでしょうか?
社会保険は入れてもらっていません。
私が初めての従業員で、社長も私も手続きの事を何もしらなくて、雇用保険に入るだけでも、大変でした・・・・・
宜しくお願いします。
半年ほどたった本日、自己都合で退職します。
1年未満ですので、失業保険はもらえないのはわかっているのですが、それでも、離職票を会社からもらわなくてはなりませんか?
あと、会社から受け取らないといけない書類などありますでしょうか?
社会保険は入れてもらっていません。
私が初めての従業員で、社長も私も手続きの事を何もしらなくて、雇用保険に入るだけでも、大変でした・・・・・
宜しくお願いします。
質問者様がこれから再就職されるのかどうかとかが分からないので何とも言えませんが、何があるか分からないのでもらった方が良いです。
もらった方が良いと言っても、手続きをご存じでないということなので、これは職安の窓口で聞くのが一番早いです。
離職証明書を作成したいので書き方を教えてほしいのでそちらに伺いたいと連絡すれば対応してもらえると思います。
社長もしくはご自分で挑戦される場合は、職安に手続きの仕方の冊子があるのでそれを参考に。
(社長もしくは他の人がやってくれれば一番良いのですが・・・難しそうですもんね)
誰が作成するにしろ、事業主の署名、捺印、本人の署名、捺印は必要になりますのでご注意を。
会社から受け取る必要がある書類(健康保険や厚生年金に未加入の場合)
・源泉徴収票
・雇用保険被保険者証を預けている場合は、それ。万が一紛失されていても職安で再発行できますが。
上記2点は絶対です。
源泉徴収票の作り方が分からない場合は、税務署へ聞くのが良いと思います。
もらった方が良いと言っても、手続きをご存じでないということなので、これは職安の窓口で聞くのが一番早いです。
離職証明書を作成したいので書き方を教えてほしいのでそちらに伺いたいと連絡すれば対応してもらえると思います。
社長もしくはご自分で挑戦される場合は、職安に手続きの仕方の冊子があるのでそれを参考に。
(社長もしくは他の人がやってくれれば一番良いのですが・・・難しそうですもんね)
誰が作成するにしろ、事業主の署名、捺印、本人の署名、捺印は必要になりますのでご注意を。
会社から受け取る必要がある書類(健康保険や厚生年金に未加入の場合)
・源泉徴収票
・雇用保険被保険者証を預けている場合は、それ。万が一紛失されていても職安で再発行できますが。
上記2点は絶対です。
源泉徴収票の作り方が分からない場合は、税務署へ聞くのが良いと思います。
関連する情報