3月末で都立病院(看護師)を自己都合で退職しました。勤務していたのは一年間で、その前の4年間は民間病院に勤務し雇用保険を支払ってきました。このような場合でも、失業保険は支給されないのでしょうか?
3月末で都立病院を自己都合で退職しました。勤務していたのは一年間で、その前の4年間は民間病院に勤務し雇用保険を支払ってきました。
都立病院では東京都の公務員ということになり、公務員は失業保険という制度はないと説明されました。
その前の数年間に雇用保険を支払っていても無駄になってしまうのでしょうか?
ハローワークではあまり聞いたことのない特殊例とのことで、わからないといわれてしまいました。
また、最後の雇用保険の支払いからちょうど1年経過してしまっているため、普通の申請の場合(公務員としての勤務がなかったとした場合)では申請資格を失効しているようです。
同じような例で、申請できたという方や、どこに問い合わせるとよいというのをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
3月末で都立病院を自己都合で退職しました。勤務していたのは一年間で、その前の4年間は民間病院に勤務し雇用保険を支払ってきました。
都立病院では東京都の公務員ということになり、公務員は失業保険という制度はないと説明されました。
その前の数年間に雇用保険を支払っていても無駄になってしまうのでしょうか?
ハローワークではあまり聞いたことのない特殊例とのことで、わからないといわれてしまいました。
また、最後の雇用保険の支払いからちょうど1年経過してしまっているため、普通の申請の場合(公務員としての勤務がなかったとした場合)では申請資格を失効しているようです。
同じような例で、申請できたという方や、どこに問い合わせるとよいというのをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
確かに公務員は身分保障されており、失業保険を支払っていないので、対象外です。ただ、その前に支払っていた分についての権利が残っているかどうか、でもらえるか、もらえないかが決まります。ハローワークに受給資格があるか、調べてもらうしかないと思います。強めに話をして申請したいが、どの書類を書けばよいか、との相談をするしかないでしょう。
今の派遣切りに対して、よく「セーフティーネット」って言っていますが、
これ以上、いったい何やるの??それじゃあ、失敗した自営業者は?
労働者の心配するのもいいけど、「起業家」の心配もして欲しい、
失敗したら、派遣の首切りなんてものではなく、莫大な借金抱えるんだから、
そりゃあもう、この世の地獄です。
それに較べたら、派遣なんて甘いとしか言いようが無いと思いますが、
起業家が増えれば、雇用が生まれ、経済も活気ずく、
それに、セーフティーネットって、今まで散々やったんじゃないの?
もっと、気軽に起業できるように国は支援すべき、借金作って倒産したら、半分は国が持ち、
「廃業保険」みたいな、失業保険の代わりの制度を作って欲しい、
そうすれば、日本の景気もよくなる。
どうもマスコミも政治家も、サラリーマン(労働者)の味方しかしない、
これって、おかしくありませんか?
これ以上、いったい何やるの??それじゃあ、失敗した自営業者は?
労働者の心配するのもいいけど、「起業家」の心配もして欲しい、
失敗したら、派遣の首切りなんてものではなく、莫大な借金抱えるんだから、
そりゃあもう、この世の地獄です。
それに較べたら、派遣なんて甘いとしか言いようが無いと思いますが、
起業家が増えれば、雇用が生まれ、経済も活気ずく、
それに、セーフティーネットって、今まで散々やったんじゃないの?
もっと、気軽に起業できるように国は支援すべき、借金作って倒産したら、半分は国が持ち、
「廃業保険」みたいな、失業保険の代わりの制度を作って欲しい、
そうすれば、日本の景気もよくなる。
どうもマスコミも政治家も、サラリーマン(労働者)の味方しかしない、
これって、おかしくありませんか?
その通りですね。
そういう意味では、非常に片手落ちの取り上げられ方をしていると思います。
私も、ベンチャー企業(起業家)の集まりによく顔をだしますが、本当に真剣にやっていますし、成功して欲しいと思います。
経済社会において何かが問題点としてクローズアップされると、それが政策論争の的にされてゆく。
派遣社員の雇用問題はその一つの現象でしょう。
確かに、安易に解雇される現実や、余りにも高い賃金搾取は大きな社会問題です。
ただ、経営者と雇用される者という基本的な立場の違いというものがあり、混同して考えることは出来ません。
事業に成功して多くの社員を雇用するようになった時には、全く彼らと反対の立場で考えなければならないのですから。
しかし、起業家の問題も、単に会社の設立のし易さだけでなく、融資面でのセフティーネットが欲しいことも確かですね!
そういう意味では、非常に片手落ちの取り上げられ方をしていると思います。
私も、ベンチャー企業(起業家)の集まりによく顔をだしますが、本当に真剣にやっていますし、成功して欲しいと思います。
経済社会において何かが問題点としてクローズアップされると、それが政策論争の的にされてゆく。
派遣社員の雇用問題はその一つの現象でしょう。
確かに、安易に解雇される現実や、余りにも高い賃金搾取は大きな社会問題です。
ただ、経営者と雇用される者という基本的な立場の違いというものがあり、混同して考えることは出来ません。
事業に成功して多くの社員を雇用するようになった時には、全く彼らと反対の立場で考えなければならないのですから。
しかし、起業家の問題も、単に会社の設立のし易さだけでなく、融資面でのセフティーネットが欲しいことも確かですね!
解雇について
一週間後に会社の社員が突然退社することが決まりました。
従業員同士のトラブルが理由なのですが、
一応、自主退社です。
が、失業保険の為に退社理由を解雇というかたちにしてほしいと頼まれました。
詳しいことがわからないのでとりあえず保留にしてるのですが、
会社側としては、解雇というかたちにして 何か問題(と、いうか普通退社との違い)がありますか?
一週間後に会社の社員が突然退社することが決まりました。
従業員同士のトラブルが理由なのですが、
一応、自主退社です。
が、失業保険の為に退社理由を解雇というかたちにしてほしいと頼まれました。
詳しいことがわからないのでとりあえず保留にしてるのですが、
会社側としては、解雇というかたちにして 何か問題(と、いうか普通退社との違い)がありますか?
会社都合の解雇の方が、すぐに雇用保険が給付されるので、辞める方ご自身の為になるのではないでしょうか?
会社側が配慮されたのでしょうか?
会社側が配慮されたのでしょうか?
妊娠 失業保険について
現在妊娠3ヶ月、5月14日に出産予定です。
現在2年6ヶ月3ヶ月更新の派遣で働いているのですが
派遣ぎりの影響で三年以上の派遣状態の契約更新が出来なくなったらしく
12月に契約社員のテストを受けて、
受かれば一年更新の契約社員になれるのですが
落ちれば来年3月までの契約終了になってしまいます。
もし受かれば問題ないのですが
落ちれば私は妊娠後期での離職…
3月だと出産での産休が貰えない期間…
しかも出産で失業保険もしばらく貰えないですよね…
貯金もなく彼の給料だけでは車の支払いがあるのでやっていけません。
私のような状態だと
どうすればよいのか…
出産後はすぐ働いてもいいのですが
出産までの2ヶ月&出産後3ヶ月位はやっぱり
私の収入がなくなってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
あと、出産一時金は私の雇用保険から出してもらえるのでしょうか?
現在妊娠3ヶ月、5月14日に出産予定です。
現在2年6ヶ月3ヶ月更新の派遣で働いているのですが
派遣ぎりの影響で三年以上の派遣状態の契約更新が出来なくなったらしく
12月に契約社員のテストを受けて、
受かれば一年更新の契約社員になれるのですが
落ちれば来年3月までの契約終了になってしまいます。
もし受かれば問題ないのですが
落ちれば私は妊娠後期での離職…
3月だと出産での産休が貰えない期間…
しかも出産で失業保険もしばらく貰えないですよね…
貯金もなく彼の給料だけでは車の支払いがあるのでやっていけません。
私のような状態だと
どうすればよいのか…
出産後はすぐ働いてもいいのですが
出産までの2ヶ月&出産後3ヶ月位はやっぱり
私の収入がなくなってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
あと、出産一時金は私の雇用保険から出してもらえるのでしょうか?
雇用保険に出産一時金と言う手当はありません、健康保険の間違いでしょう。
収入が無くなってしまう・・・これは妊娠して出産となればわかっている事ですね、それを承知の上で妊娠に至る行為をされたのではありませんか?
彼の収入だけでは出産・育児が出来ないのであれば妊娠に至る行為は自重すべきだったのでは?
ただ、そうは言っても失敗もありますよね、また折角授かった生命、大事にしてあげないといけませんね。
収入が無くなり、彼にも生活の基盤となる収入がないのであれば、生活保護や出産・育児等に関する国・自治体の援助・補助等をお考えになって、役所等でご相談されてみることでしょう。
車の支払いがあるのであれば、車は売却すればローンや維持費等は不要になります。
※赤ちゃんの命と車、どちらが大切ですか?
【補足】
ローンしか残らない車であっても使い続ければ税や保険、点検やオイル・ガソリンはいりますよね。
田舎だから車は手放せないと言うのもわかりますが、免許も車を買うお金も無い人達はどうしているでしょうね。
お金が無ければ多少の不便は仕方ないことだと思いますよ。
車が大事、また親兄弟にも援助も求められないような状態であれば、本意ではありませんが人工中絶されるのが一番いい方法かと思います。(お腹の赤ちゃんには本当に申し訳ないですが、自分達の車・生活を守るのか赤ちゃんを守るのかの選択だと思います)
収入が無くなってしまう・・・これは妊娠して出産となればわかっている事ですね、それを承知の上で妊娠に至る行為をされたのではありませんか?
彼の収入だけでは出産・育児が出来ないのであれば妊娠に至る行為は自重すべきだったのでは?
ただ、そうは言っても失敗もありますよね、また折角授かった生命、大事にしてあげないといけませんね。
収入が無くなり、彼にも生活の基盤となる収入がないのであれば、生活保護や出産・育児等に関する国・自治体の援助・補助等をお考えになって、役所等でご相談されてみることでしょう。
車の支払いがあるのであれば、車は売却すればローンや維持費等は不要になります。
※赤ちゃんの命と車、どちらが大切ですか?
【補足】
ローンしか残らない車であっても使い続ければ税や保険、点検やオイル・ガソリンはいりますよね。
田舎だから車は手放せないと言うのもわかりますが、免許も車を買うお金も無い人達はどうしているでしょうね。
お金が無ければ多少の不便は仕方ないことだと思いますよ。
車が大事、また親兄弟にも援助も求められないような状態であれば、本意ではありませんが人工中絶されるのが一番いい方法かと思います。(お腹の赤ちゃんには本当に申し訳ないですが、自分達の車・生活を守るのか赤ちゃんを守るのかの選択だと思います)
失業保険給付中のアルバイトについて
月に14日未満かつ週20時間未満ならアルバイトをしてもよいと聞いたのですが、一日(又は一月)の上限金額とかはあるのでしょうか?
もちろん、不正受給はせず、認定日にきちんと申請します。
あと、就業手当として基本手当の30パーセントが支給されるものと、働いた日は支給されず、その日数分は繰越(延期)になるものの違いは何でしょう?
ご回答お願いしますm_ _)m
月に14日未満かつ週20時間未満ならアルバイトをしてもよいと聞いたのですが、一日(又は一月)の上限金額とかはあるのでしょうか?
もちろん、不正受給はせず、認定日にきちんと申請します。
あと、就業手当として基本手当の30パーセントが支給されるものと、働いた日は支給されず、その日数分は繰越(延期)になるものの違いは何でしょう?
ご回答お願いしますm_ _)m
きっちり申告して、ハローワークの裁定・認定を受ければわかります、14日未満や20時間未満でも減額や不支給になる事もあります。
不支給になった基本手当は繰越されます。
就業手当については、 基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、就業日×30%×基本手当日額(※一定の上限あり)となります。
※ 1日当たりの支給額の上限は、1,752円(60歳以上65歳未満は1,413円)となります。
【補足】
減額は1日いくらと言う計算は明らかにされていません、ハローワークの職員にしかわかりません。
お力になれなくてすみません。
不支給になった基本手当は繰越されます。
就業手当については、 基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、就業日×30%×基本手当日額(※一定の上限あり)となります。
※ 1日当たりの支給額の上限は、1,752円(60歳以上65歳未満は1,413円)となります。
【補足】
減額は1日いくらと言う計算は明らかにされていません、ハローワークの職員にしかわかりません。
お力になれなくてすみません。
関連する情報