失業保険についてですが、認定日までに2回以上就職活動をするコトを忘れてて、1回しかしてません。2回目を認定日に行ってしても大丈夫ですか?
また、駄目だった場合どうなりますか?
詳しく教えて下さい。お願いします。
また、駄目だった場合どうなりますか?
詳しく教えて下さい。お願いします。
認定日は前回の認定日から今回の認定日の前日までの活動を見て認定します。
ですから認定日にいって活動した場合、次回の認定日の活動となると思います。よって今回はもらえず、次回以降に先延ばしになると思います。
もしくは就職する意欲がないとみなされて、給付を取り消される恐れがあります。一回くらいは大丈夫だと思いますが、理由なくそれを繰り返せば間違いなく給付取り消しでしょう。
ですから認定日にいって活動した場合、次回の認定日の活動となると思います。よって今回はもらえず、次回以降に先延ばしになると思います。
もしくは就職する意欲がないとみなされて、給付を取り消される恐れがあります。一回くらいは大丈夫だと思いますが、理由なくそれを繰り返せば間違いなく給付取り消しでしょう。
仕事を辞めた後などに失業保険で一時金を受け取る時の話しですが、数年前に1度仕事辞めて受け取りました。たしか3年たたないと次の失業保険は受け取れないと聞きました。本当ですか?前回はいつだったか忘れてしまい
困ってます。調べる方法などありますか?今の会社には聞けないですし。。
他に皆さんが知っている雇用保険の事、教えてください。
困ってます。調べる方法などありますか?今の会社には聞けないですし。。
他に皆さんが知っている雇用保険の事、教えてください。
直近の一時金(再就職手当等)を支給されてから3年間を経過すれば支給されます。
調べる方法はハローワークに確認すれば完璧です。
予断ですが、再就職手当の支給要件は、就職(正規の雇用で1年以上の雇用が見込まれる雇用に限る)した日の前日における雇用保険の支給残日数が45日以上かつ3分の1以上あることだったと思います。 就職(アルバイトやパート等)であれば就業手当が支給対象となり、支給の残日があればその分は失業給付として支給されます。他にも常用就職支度手当があります。
調べる方法はハローワークに確認すれば完璧です。
予断ですが、再就職手当の支給要件は、就職(正規の雇用で1年以上の雇用が見込まれる雇用に限る)した日の前日における雇用保険の支給残日数が45日以上かつ3分の1以上あることだったと思います。 就職(アルバイトやパート等)であれば就業手当が支給対象となり、支給の残日があればその分は失業給付として支給されます。他にも常用就職支度手当があります。
失業保険の手続きをして、失業保険が受給される前に次の転職先が決まった場合、失業保険が受給されることはないのでしょうか?
目安としては次のとおりです。
*手続き前に採用が決まり、実際にそこへ就業の意思がある場合⇒完全アウト
*手続き前に採用が決まり、そこへの就業が未定の場合⇒手続き後の他所応募実績を目安に受給可能
*手続き後に採用が決まり、当初の「待期期間」7日を経過せず就業した⇒完全アウト
*手続き後に採用が決まり、当初の「待期期間」7日を経過した後就業した⇒待期の終了翌日から就業前日までの期間が受給対象
完全アウトの場合以外、再就職手当給付の対象にもなる場合がありますが、本題の趣旨からは逸れますのでまたの機会に・・・
*手続き前に採用が決まり、実際にそこへ就業の意思がある場合⇒完全アウト
*手続き前に採用が決まり、そこへの就業が未定の場合⇒手続き後の他所応募実績を目安に受給可能
*手続き後に採用が決まり、当初の「待期期間」7日を経過せず就業した⇒完全アウト
*手続き後に採用が決まり、当初の「待期期間」7日を経過した後就業した⇒待期の終了翌日から就業前日までの期間が受給対象
完全アウトの場合以外、再就職手当給付の対象にもなる場合がありますが、本題の趣旨からは逸れますのでまたの機会に・・・
関連する情報