出産のため失業保険の受給延長をしていましたが、働ける状態になったので安定所へ手続きをしに行きました。そこで金額を出してもらい主人の扶養から外れるとの話をされました。
そこで質問なのですが、扶養の範囲内で働いた場合や仕事が見つからなかった場合でもずっと扶養には入れないのでしょうか?
詳しい方是非教えていただければと思います。
そこで質問なのですが、扶養の範囲内で働いた場合や仕事が見つからなかった場合でもずっと扶養には入れないのでしょうか?
詳しい方是非教えていただければと思います。
保険カテで検索すれば回答が見つかるんですが……。
年額換算して130万円以上になる収入を得ている間は健康保険の被扶養者及び国民年金の第3号被保険者の資格がない、という話です。
基本手当を受けている間は、日額×360日が130万円以上だと(日額が3612円以上だと)資格がない、ということです。
※健保では1ヶ月=30日。
一定以上の収入がある間は資格がないし、逆に、その収入額がなくなれば資格が得られます。
年額換算して130万円以上になる収入を得ている間は健康保険の被扶養者及び国民年金の第3号被保険者の資格がない、という話です。
基本手当を受けている間は、日額×360日が130万円以上だと(日額が3612円以上だと)資格がない、ということです。
※健保では1ヶ月=30日。
一定以上の収入がある間は資格がないし、逆に、その収入額がなくなれば資格が得られます。
45歳で、最近まで、仕事をしていたのですが、コミュニケーションが取れず仕事をやめて、それまで、転職が、ひどかったので、障害者就労支援施設に入所し、
手帳をとるために、検査した結果、軽度の知的障害というでした。今は、施設で作業し、おかげさまで、手帳も、精神障害の2級ということで、とれました。そこで、問題なのですが、今まで、両親と一緒に住んでいて、前は、働いて、家に、給料から、いくらか、入れてましたが、今は、自分の貯金は、なく、失業保険や、施設の工賃で、何とかやりくり出来ましたが、もうすぐ失業保険のお金も、切れるので、障害者基礎年金の手続きをしようとしましたが、手続きの規則、未納等がありできませんでした、そこで、施設の方と相談すると、療育手帳を持って、年金申請しては、ということでした。それから、就職に関しても、ようやく、施設で、コミュニケーションもできている状況で、もう少し待って就職活動しては、どうかということでした。僕自身としては、少しでも早く働いて、両親を楽させてあげたいという気持ちです。そこで、障害者年金、就職に関してアドバイスありましら、教えてください。お願いします。
手帳をとるために、検査した結果、軽度の知的障害というでした。今は、施設で作業し、おかげさまで、手帳も、精神障害の2級ということで、とれました。そこで、問題なのですが、今まで、両親と一緒に住んでいて、前は、働いて、家に、給料から、いくらか、入れてましたが、今は、自分の貯金は、なく、失業保険や、施設の工賃で、何とかやりくり出来ましたが、もうすぐ失業保険のお金も、切れるので、障害者基礎年金の手続きをしようとしましたが、手続きの規則、未納等がありできませんでした、そこで、施設の方と相談すると、療育手帳を持って、年金申請しては、ということでした。それから、就職に関しても、ようやく、施設で、コミュニケーションもできている状況で、もう少し待って就職活動しては、どうかということでした。僕自身としては、少しでも早く働いて、両親を楽させてあげたいという気持ちです。そこで、障害者年金、就職に関してアドバイスありましら、教えてください。お願いします。
保険料納付要件が一切問われない場合があります。
次に掲げるケースに該当する場合は、
過去の年金保険料の納付有無は一切問われません。
1.初診日が20歳前の期間にある場合
2.次の国民年金未加入期間中に初診日があり特別障害給付金を請求出来る場合
・平成3年3月迄の学生だった期間
・昭和61年3月迄の厚生年金加入者の被扶養配偶者だった期間
障害の原因となった傷病の初診日が20歳前であることを医療機関の診療録等で証明出来る場合、又はその障害が生まれながらの先天性障害を原因としていることが明らかな場合は、過去に全く年金保険料を納付していなくても、障害等級に該当すれば障害年金をもらうことが出来ます。
あなたの場合は先天性であるため、初診日は問われません。
要するに先天性であるかどうかの証明が必要なんですが、職員と相談し解決する努力をしてください。
それから障害年金を申請しましょう。
次に就職ですが、先ず就労支援施設で能力の向上を目標に頑張ってみてください。それからステップアップしていけばいいかと思います。今まで出来なかった事が一つでも多くできるように頑張りましょう。
次に掲げるケースに該当する場合は、
過去の年金保険料の納付有無は一切問われません。
1.初診日が20歳前の期間にある場合
2.次の国民年金未加入期間中に初診日があり特別障害給付金を請求出来る場合
・平成3年3月迄の学生だった期間
・昭和61年3月迄の厚生年金加入者の被扶養配偶者だった期間
障害の原因となった傷病の初診日が20歳前であることを医療機関の診療録等で証明出来る場合、又はその障害が生まれながらの先天性障害を原因としていることが明らかな場合は、過去に全く年金保険料を納付していなくても、障害等級に該当すれば障害年金をもらうことが出来ます。
あなたの場合は先天性であるため、初診日は問われません。
要するに先天性であるかどうかの証明が必要なんですが、職員と相談し解決する努力をしてください。
それから障害年金を申請しましょう。
次に就職ですが、先ず就労支援施設で能力の向上を目標に頑張ってみてください。それからステップアップしていけばいいかと思います。今まで出来なかった事が一つでも多くできるように頑張りましょう。
借金を理由に離婚したいのですが。。。(長文です)
結婚20数年、上の子は就職し、下の子は大学3年です。
現在共稼ぎです。
今回3度目?の借金と金額がわかりました。
1度目約100万円ほど
子供が小学生の頃で、私も仕事をしていたので
もう絶対しないという約束で貯蓄等で返済しました。
2度目は4年前に130万円くらい
その時は上の子の大学入学等と重なりましたが、銀行ローンを組み返済。
現在返済中。
3度目2社で350万円ほど
いろいろ調べたところ半年の間に借りては返済し32万円増やしてました。
それなのに株にも手を出していて、5~60万ほど取引しているようです。
こちらはほんの少し利益があるようです。
今まで給料明細を見せてくれていなく、毎月手渡し金を3~5万円ほどもらっていて
残りが振り込まれてました。
小遣いは5万円です。
借金の使用目的は、交際費、ネットで競艇?、株のようです。
問いただしても交際費しか言わないのでホントの所はわかりません。
休みの日は朝~夜までネット競艇をしたりしているので
そんなことしていないで、家のメンテナンス等にも手助けしてと言うと、
「俺にはこれしか楽しみがないからいいんだ」との返事。
休みで家にいた時は、うんざりでした。
現在リストラで会社を辞めるように言われてるのですが、
糖尿病という持病を抱えているために、先日教育入院しました。
家のローン、2度目の銀行ローン、リフォームローンで毎月8.9万円の返済。
家のローンはボーナス時19万円です。
土地は夫の父の名義、家は夫の名義です。
また子供達の教育費も用意できなかったので奨学金からも借入れしています。
(子供が返済にすることになっています))
仕事先も考えているのかわからず
「しばらくは失業保険で食いつなぐ」
「10万ほど稼げるところ探せば大丈夫だよね」ていう始末。
自分に不利な借金等のことを突っ込まれると
「しょうがないだろ。しかたない。うるせい。」
逆ギレされます。
今までずっと買うもの欲しい物を借金返済のせいで我慢していたのに、
さらに夫の借金の尻拭いをするのがうんざりです。
また友人と飲み会の時などはいいよと機嫌良い返事をしてくれますが、
1週間前、3日前、当日と言わないと機嫌が悪くなり、
当日朝言ったにもかかわらず忘れる始末。
借金のわずらわさ、行動の束縛、一緒に生活している時のモロモロのわずらわさ、
生活がきついのなら自分だけのためだけのほうがよっぽど気が楽です。
私の考えってわがままでしょうか?
病気の夫を見捨てるのは冷たいでしょうか?
結婚20数年、上の子は就職し、下の子は大学3年です。
現在共稼ぎです。
今回3度目?の借金と金額がわかりました。
1度目約100万円ほど
子供が小学生の頃で、私も仕事をしていたので
もう絶対しないという約束で貯蓄等で返済しました。
2度目は4年前に130万円くらい
その時は上の子の大学入学等と重なりましたが、銀行ローンを組み返済。
現在返済中。
3度目2社で350万円ほど
いろいろ調べたところ半年の間に借りては返済し32万円増やしてました。
それなのに株にも手を出していて、5~60万ほど取引しているようです。
こちらはほんの少し利益があるようです。
今まで給料明細を見せてくれていなく、毎月手渡し金を3~5万円ほどもらっていて
残りが振り込まれてました。
小遣いは5万円です。
借金の使用目的は、交際費、ネットで競艇?、株のようです。
問いただしても交際費しか言わないのでホントの所はわかりません。
休みの日は朝~夜までネット競艇をしたりしているので
そんなことしていないで、家のメンテナンス等にも手助けしてと言うと、
「俺にはこれしか楽しみがないからいいんだ」との返事。
休みで家にいた時は、うんざりでした。
現在リストラで会社を辞めるように言われてるのですが、
糖尿病という持病を抱えているために、先日教育入院しました。
家のローン、2度目の銀行ローン、リフォームローンで毎月8.9万円の返済。
家のローンはボーナス時19万円です。
土地は夫の父の名義、家は夫の名義です。
また子供達の教育費も用意できなかったので奨学金からも借入れしています。
(子供が返済にすることになっています))
仕事先も考えているのかわからず
「しばらくは失業保険で食いつなぐ」
「10万ほど稼げるところ探せば大丈夫だよね」ていう始末。
自分に不利な借金等のことを突っ込まれると
「しょうがないだろ。しかたない。うるせい。」
逆ギレされます。
今までずっと買うもの欲しい物を借金返済のせいで我慢していたのに、
さらに夫の借金の尻拭いをするのがうんざりです。
また友人と飲み会の時などはいいよと機嫌良い返事をしてくれますが、
1週間前、3日前、当日と言わないと機嫌が悪くなり、
当日朝言ったにもかかわらず忘れる始末。
借金のわずらわさ、行動の束縛、一緒に生活している時のモロモロのわずらわさ、
生活がきついのなら自分だけのためだけのほうがよっぽど気が楽です。
私の考えってわがままでしょうか?
病気の夫を見捨てるのは冷たいでしょうか?
よく頑張ってこられましたね。
ギャンブルで借金を繰り返すのも一種の病気だと思います。
ご主人様が自分の行動をかえりみない事が原因であって、
「見捨てる」とは考えなくて良いと思います。
なので冷たいとは思いません!
私の父も借金を何度も繰り返すで、
私が20歳の頃、サラ金から250万ほどの借り入れが母にバレ、
さすがの母も私に相談してきたので、離婚しなよと言ったのですが
中学生と高校生の弟がいたので3ヶ月くらいは離婚しませんでした。
しかし、その後催促から逃げ出した父は出稼ぎに出てしまい、
結局母が勝手に離婚届を提出して、事後報告で離婚が成立しました。
幸いマイホームもなかったので後ろ髪を引かれることもなく、
生活は母のパートの給料では大変でしたが、
母子すっきりとその後の人生を歩んでいます。
母は結婚生活をあまり苦に思わないタイプで
、借金が減ることを楽しみにしていたようにも思います。
うちの父がもし逃げ出さなかったら今も一緒にいたかと思うとぞっとします。
今は離婚して15年、母は国民年金を受け取る歳になりました。
まだ現役で働いていますので生活も安定していて、
「私の人生で今が一番幸せ。」と言いますが、
父の話は毎回します(苦笑)。母なりに思い出も後悔もあるのでしょう。
私は娘としては父のおかげで育ったので弟たちほど憎しみもありませんが、
母の旦那としては、父のことを許せません。
返答が私事ばかりで恐縮ですが、
質問者様がこの先素敵な人生を歩んでいかれることを心よりお祈りしています。
ギャンブルで借金を繰り返すのも一種の病気だと思います。
ご主人様が自分の行動をかえりみない事が原因であって、
「見捨てる」とは考えなくて良いと思います。
なので冷たいとは思いません!
私の父も借金を何度も繰り返すで、
私が20歳の頃、サラ金から250万ほどの借り入れが母にバレ、
さすがの母も私に相談してきたので、離婚しなよと言ったのですが
中学生と高校生の弟がいたので3ヶ月くらいは離婚しませんでした。
しかし、その後催促から逃げ出した父は出稼ぎに出てしまい、
結局母が勝手に離婚届を提出して、事後報告で離婚が成立しました。
幸いマイホームもなかったので後ろ髪を引かれることもなく、
生活は母のパートの給料では大変でしたが、
母子すっきりとその後の人生を歩んでいます。
母は結婚生活をあまり苦に思わないタイプで
、借金が減ることを楽しみにしていたようにも思います。
うちの父がもし逃げ出さなかったら今も一緒にいたかと思うとぞっとします。
今は離婚して15年、母は国民年金を受け取る歳になりました。
まだ現役で働いていますので生活も安定していて、
「私の人生で今が一番幸せ。」と言いますが、
父の話は毎回します(苦笑)。母なりに思い出も後悔もあるのでしょう。
私は娘としては父のおかげで育ったので弟たちほど憎しみもありませんが、
母の旦那としては、父のことを許せません。
返答が私事ばかりで恐縮ですが、
質問者様がこの先素敵な人生を歩んでいかれることを心よりお祈りしています。
扶養について。まったく無知なので教えて下さい!あたしは3月に仕事を辞め、今年は60万の収入と失業保険で38万もらいました。
まだ扶養に入っていないので、年金、健康保険、住民税が自分あてで請求されます。夫の扶養に入ったほうがお得なのでしょうか?また入ったことによって、夫の給料から引かれるのが高くなりますか?安くなりますか?入ったほうがお得なら入るタイミングは年末調整とかもあるので、来年からがいいとか今すぐのほうがいいとかありますか?なんか源泉徴収?で38万以内とか聞きますが何でしょうか?
まだ扶養に入っていないので、年金、健康保険、住民税が自分あてで請求されます。夫の扶養に入ったほうがお得なのでしょうか?また入ったことによって、夫の給料から引かれるのが高くなりますか?安くなりますか?入ったほうがお得なら入るタイミングは年末調整とかもあるので、来年からがいいとか今すぐのほうがいいとかありますか?なんか源泉徴収?で38万以内とか聞きますが何でしょうか?
もっと早くに相談すべきことでしたよ。
3月の仕事を辞めた翌月から扶養に入っていたほうが、ぜんぜんお得でした。
まず、年金ですが、ご主人が厚生年金加入者でしたら、第3号被保険者の申請をしておけば、国年の保険料をわざわざ払う必要はなかったです。今月からでも入れますので、ご主人に会社に申請させてください。
健康保険は、今は国民健康保険ですか? やはり、ご主人の扶養者になっておけば、別途保険料支払う必要はなかったです。これも、すぐ申請させてください。扶養者になれるには要件がありますが、扶養者として申請する以降1年間の収入の見込みが130万円未満となってます。ので、あなたの場合はこれに該当しますので。
住民税は、去年の収入をもとに今年の税金が決まってきますので、これは自分で払うしか仕方ありません。
3月まで仕事をしていたということは、所得税が源泉徴収されていたと思われます。年が明けたら、確定申告することで取り戻すことができます。この際、年間収入は給与だけです。失業保険は含みません。
これら、ご主人の扶養に入っても、ご主人の給料には影響はありません。
38万円というのは、配偶者控除の金額かと思いますが、ご主人の年末調整の際、扶養配偶者として計上すれば、その金額に相当する率の税金が安くなります。年間収入103万円未満の主婦は、ご主人の扶養配偶者として扱われます。
他、あなたが支払った、年金・健康保険料もご主人の年末調整に含めることができます。
3月の仕事を辞めた翌月から扶養に入っていたほうが、ぜんぜんお得でした。
まず、年金ですが、ご主人が厚生年金加入者でしたら、第3号被保険者の申請をしておけば、国年の保険料をわざわざ払う必要はなかったです。今月からでも入れますので、ご主人に会社に申請させてください。
健康保険は、今は国民健康保険ですか? やはり、ご主人の扶養者になっておけば、別途保険料支払う必要はなかったです。これも、すぐ申請させてください。扶養者になれるには要件がありますが、扶養者として申請する以降1年間の収入の見込みが130万円未満となってます。ので、あなたの場合はこれに該当しますので。
住民税は、去年の収入をもとに今年の税金が決まってきますので、これは自分で払うしか仕方ありません。
3月まで仕事をしていたということは、所得税が源泉徴収されていたと思われます。年が明けたら、確定申告することで取り戻すことができます。この際、年間収入は給与だけです。失業保険は含みません。
これら、ご主人の扶養に入っても、ご主人の給料には影響はありません。
38万円というのは、配偶者控除の金額かと思いますが、ご主人の年末調整の際、扶養配偶者として計上すれば、その金額に相当する率の税金が安くなります。年間収入103万円未満の主婦は、ご主人の扶養配偶者として扱われます。
他、あなたが支払った、年金・健康保険料もご主人の年末調整に含めることができます。
【失業保険について教えて下さい】
この夏、夫が末期癌と判明し、余命宣告を受け、私は介護の為先月末で離職しました。
経済的に不安があるため何らかの形で細々とでも働くつもりでハローワークに行きました。
その時、次回(来週早々)、夫の病気の証明となるようなもの(入院費用領収書など)を持ってくるよう言われ帰って来ました。(夫は入院30日未満での退院となります)
帰宅後、家族と改めて話し合い、今後状況が厳しくなることも予想され、私自身は夫の介護に専念しなければならないだろうということになりました。
家計は社会人になったばかりの子ども達でなんとか支えると言ってくれました。
一旦ハローワークに離職票を出した際「働く」ことで手続きをしましたが、やはり「働けない」ということで担当の方にお話ししなければならないのでしょうが、離職票も渡し、被保険者証も貰ってしまっています。
このような場合、どうしたら良いのでしょうか。
また、夫が自宅介護となり、今後定期的にハローワークに通うことも難しくなる状況も考えられ、色々と不安に思っています。
80歳代後半の両親もおり、今後続けざまに介護の為、私が「働けない状態」が続く可能性もあり、失業保険を貰えないまま終わるのかなぁ・・とも思っています。
どうしたら良いのかまったく分らないでいます。
どなたか、ご親切な方、お詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
この夏、夫が末期癌と判明し、余命宣告を受け、私は介護の為先月末で離職しました。
経済的に不安があるため何らかの形で細々とでも働くつもりでハローワークに行きました。
その時、次回(来週早々)、夫の病気の証明となるようなもの(入院費用領収書など)を持ってくるよう言われ帰って来ました。(夫は入院30日未満での退院となります)
帰宅後、家族と改めて話し合い、今後状況が厳しくなることも予想され、私自身は夫の介護に専念しなければならないだろうということになりました。
家計は社会人になったばかりの子ども達でなんとか支えると言ってくれました。
一旦ハローワークに離職票を出した際「働く」ことで手続きをしましたが、やはり「働けない」ということで担当の方にお話ししなければならないのでしょうが、離職票も渡し、被保険者証も貰ってしまっています。
このような場合、どうしたら良いのでしょうか。
また、夫が自宅介護となり、今後定期的にハローワークに通うことも難しくなる状況も考えられ、色々と不安に思っています。
80歳代後半の両親もおり、今後続けざまに介護の為、私が「働けない状態」が続く可能性もあり、失業保険を貰えないまま終わるのかなぁ・・とも思っています。
どうしたら良いのかまったく分らないでいます。
どなたか、ご親切な方、お詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
ハローワークに一度離職票を出し 「働く」 にしていても病気や怪我などで働けないといった場合手続きすれば なんだかの措置があったはずです(以前ハローワークの失業保険もらうための講習会で習ったきがします)
現在のハローワークは月に数回就活しないと失業保険が貰えません。なので早めに相談して手続きとった方が良いと思います。
現在のハローワークは月に数回就活しないと失業保険が貰えません。なので早めに相談して手続きとった方が良いと思います。
関連する情報