仙台のハローワークについて質問です。

今回初めて失業保険を受給申請した者です。
ハローワークでの求人閲覧のみで、求職活動したことが認められるのでしょうか?
(職員の方からハンコ?がもらえるのでしょうか?)
求職活動では、ハローワークの求人情報検索のみは、該当しません。
求人情報の印刷した用紙を持って窓口で、職業相談をすれば、認められます。
この事は、受給資格者のしおりに、載っています。
ハローワークの求職活動実績について質問させていただきます。

現在失業保険を受給している者です。

失業期間中の求職活動実績の項目にある①求人への応募ですが、こちらはハローワークに掲載されているもの以外の一般の求人への応募でもいいのでしょうか。

またこちらは、求職活動実績が一回で給付が受けられるという条件を満たすのでしょうか。

よろしくお願い致します。
他の方の回答にもあるように地域によって扱いが違う場合もありますので確認が必要でしょう。
私の経験から言えば、ハローワーク以外の応募でもOKで、書類の送付で1回、面接で1回とカウントされました。
ただし、会社名、電話番号、担当者名を認定日には申告しなければなりませんでした。(後でHWで確認)
求職活動についてはHWのPC検索でもOKな所とそうでない所があるように、地域によって産業の多さで就職率が悪い地域とそうでない地域では扱いが違うようです。
ハローワークに来てます 就職活動しないと失業保険が出ないらしいのですが(>_<) パソコン検索だけとかでは認定されないのですか?
職員にはききにくいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
色々な意見がありますが、私の地域(新潟市)は検索だけでも活動とみなされましたよ、もちろんハロワのPCですが、検索する窓口に行くと、その日付の印が押された小さな紙が置いてあって、検索した後にそれを勝手に持ち帰ります、いちいち窓口なんて行きませんでした、そもそも1カ月の間に応募したい会社があるかわからないのに検索だけではだめなんて言ってたら就職希望してない会社に応募する人が増えるじゃないですか?地域によるのでしょうか?窓口で検索だけだと活動に入らないのですか?と聞いてみるべきです、恥ずかしい事ではありませんよ、もしそうだったら希望職業がなく応募出来ない時はどうするのかも聞いたら?
関連する情報

一覧

ホーム