元高収入で現在失業中の夫と喧嘩をついしてしまいます。結婚3年目の夫婦です。夫はアメリカ人で現在米国で暮らしています。08年、婚約直後に夫が失業しましたが、予定通り結婚しました。それま
での収入が1200万円くらいだったところから失業保険をもらう生活となりましたが、私の収入と夫の失業保険でどうにか暮らしてきました。それから2年、夫は起業しましたが、思うように行かず今年に入って再就職活動を始めました。本心は経営を続けたいでしょうし、私も今まではサポートしてきましたが、昨年暮れに失業保険がきれて、家庭に全くお金をいれられない状態が今現在3ヶ月続いていて、私の収入だけで暮らしていくのが厳しい状況です。これまでお金がなくても夫婦仲はよかったのに、最近喧嘩が増えました。理由は夫の再就職活動が想像以上に厳しく、夫がイライラしている事と、私が仕事から帰宅後に夫が仕事探しをしていない状態で他の事をしているととってもイライラしてしまうのが重なっている感じです。夫は仕事熱心で頭も良いので本気になればすぐ昔みたいな仕事が見つかると思っていたのに、現実は4次面接までいってダメだったとか、そんなのが多くて疲れます。いまこの2年半を振り返ると甘かったのかな、起業せずにさっさと再就職活動していれば良かったのに、と思ってしまいます。一方私自身は少しでも収入を上げようと転職活動をした結果、駄目元で受けた企業にかなりの倍率で受かったりして割と順調なのですが、外国人という立場で年齢も夫よりずいぶん若いのに「支える立場」で居続けることに疲れてきています。家を買ったり子供を作ったりという年齢的にいえば当たり前の事に取りかかれない事にもストレスを感じています。そしてそういう不満から夫のプライドを傷つけてしまうような喧嘩が増えました。夫が仕事探しを頑張っているのは分っていますが、出口が見えない道を歩いている気分です。どうすれば喧嘩せずに良い妻でいられるのでしょう??参考までに、夫37歳私29歳。互い日英バイリンガルなので国際結婚ですがあまりそういう意識がなく文化の差や言語の壁は感じません。夫はどちらかというと亭主関白っぽい性格で古風です。
私はまだ結婚していませんが、以前会社を経営し、いまだに会社の借金を払いながら転職やアルバイトを繰り返している彼と、結婚前提でお付き合いしています。(彼37歳・私34歳)彼もいずれまた起業したいとのことで、大きな野望を持ちながら、勉強したり働いたりしています。私は自営業で、質問者さんのように私も順調に生活できています。
ご主人は相当のプライドをお持ちだと思います。そういう方に限って、”男がナントカしなければ!!”と、ものすごい強い責任感を持ってるんですよね。ですので「この苦労は必ず報われる」と励ましながら、「一緒に頑張ろう」という気持ちで接すれば少し楽になるかなと思います。私も、自分の今の順調な仕事の話は、今の彼にとっては酷だと思う時もありますが、背中を押す気持ちで話します。彼は未だ起業できず、苦悩しています。ご主人も精一杯取り組んでいるわけですし、「彼の目標や夢は、自分の夢」という前向きな気持ちで接してみるのはいかがですか?私たちが結婚できない理由は「お金が無い」ということですが、目標を持ってます。自分のためと思って、励ましてあげてください。「応援する」ということは「道を邪魔しない」ことだと思います。お体には気をつけて、頑張ってくださいね!
失業保険について。

今月末で自主退社します。
失業保険を三ヶ月待たずに受給する為、持病の糖尿病の診断書を病院で発行してもらいハローワークにて申請手続きをする予定ですが、不明な点が
いくつかあります。

離職届けが来月中旬に、自宅に郵送になりますが、受取り次第すぐにハローワークで手続きをし、
三ヶ月待たずに受給を受けれる事になった場合、受給金はいつから発生するのでしょうか?

もし受給期間が三ヶ月になった場合、受給がいつから開始したとしても、退職日から数えて三ヶ月なのでしょうか?

ご回答の程宜しくお願い致します。
雇用保険の受け取りはハローワークへ失業を申請した日が基点となります。
なので、離職票が届いたら早めにハローワークへ行きましょう。

受給開始は失業申請の1週間後だったと思います。
(3ヶ月の給付制限がある場合は1週間+3ヵ月後)
うつ病。障害年金。
こんばんは!よろしくお願いします。
今現在うつ病で休職し通院しています。週一に診断、隔週でカウンセリングを受けてます。


恥ずかしいながら、傷病手当てで生活をしています。その傷病手当てが切れてしまい収入が0になってしまいます。
私は失業保険を当てにしてましたが、お医者様やカウンセリングの人に障害年金?を進められました…まだ働けないって事なんですかね?
少し抵抗があったので即決せず…ゆっくり考えることにしました。なんか申し訳ないので…

そこで質問なのですが
1うつ病で障害年金を貰ってる人いますか?どのぐらいの症状でもらえました?2元気になり普通の会社に勤めとき障害年金をもらってたらわかりますか? 3民間療法でうつ病に効くものでオススメがありましたら教えてください(食べ物やなんでもOKです)
質問1、2、3としましたがどれか1つだけの回答も凄く嬉しいです。
皆さんよろしくご教授お願い致します。
今は障害年金は審査が厳しく成っています、数年前は、法律改正で障害者にも仕事をと言う制度で、仕事で収入があっても、障害年金は支給、されてましたし、いまも支給、されてる人も沢山います、障害年金でも、障害基礎年金と障害厚生年金とが有ります、障害基礎年金は、仕事の事も判断材料になりますが、障害厚生年金は、仕事が出来ないか仕事に制限を受けているかで判断されます、障害厚生年金は、最低保証額は3級で59万です、障害基礎年金は77万ぐらい支給されませが2級と認定されないと支給は0です。うつ病との事ですが、今は双極性障害と言われるように成りました、うつ病では、等級は3級も難しいかも知れません、先生と相談して双極性障害と診断書書いて貰うようにお願いすれば、うつ病を繰り返す反復性も、双極性障害と同じですし、うつ病の」期間の間、躁状態が1どでもあれば双極性障害となります、また発病まえに、操症状が1でもあれば、双極性障害に該当しますので、双極性障害でそ申請をしてください、うつ病での薬以外での治療方法は、太陽光に浴びる光療法、軽い運動、腹式呼吸は何度もやる、考え方を変える、心配しても心配しなくても結果は同じ事は心配するだけ自分の心を傷つけているだけですから、取り越し苦労は何の意味も有りません、中村天風をご存知ですか、中村天風の本に、成功の実現、この本は正論を書いてありますし、随分考え方しだいで楽になります、中村天風は、若い時は文武両道で、怖いもの知らずでしたが、結核にかかり、調べて行くうちに、神経過敏になり、アメリカに密航して、当時の第1人者の精神科の医師の合うも、求めた回答は得られず、その時アメリカで自律神経を研究して、博士号をとりますが、治らず。イギリスに渡り、沢山の著名人に合うも、神経過敏、風が吹いただけでビクビクするようになり、諦めて日本で死のうと帰路の途中に、ヨガの大哲学者と出会い、自分の病を治すと同時に、哲学を学び、人間は何故生まれてきたのか、何故生きて要るのかを、明確にいっています。その後今の日本銀行の頭取までなりますが、40歳の時に、一切の身分と財産」を放棄して、辻説法を始めます、今では100万人を超える会員がおられ説法した人のなかに、総理大臣や裁判官、大きな社長、松下幸之助、ロックフェラー、等沢山おられます、一事は満州」で人斬り天風と呼ばれた人17歳の時ですが、自分で、神経過敏も、結核も癌も、自然治癒力で治しています、その方法は成功の実現にも書かれています。深呼吸が以下に大事か、等哲学と、医学の事もくわしかったので、どうすれば、病気に打ち勝ち、幸せになるれかを教えてくれます、私は足元のも及びませんが、本を読んで随分楽になりました。
派遣の給与が正社員の2-3年より良い事があると思います。こうした事は正社員化の妨げとなるのでは。派遣労働者が増えると社会が不安定となります。社会保険料収入が減り、生活が不安定となるため
結婚や出産を控え、社会保障が不安定となりますが、会社はすぐ首を切れるので都合が良いという事になると思います。やはり終身雇用制が良いのでは。常に派遣が変わったりすると常に新人が作業を行い、常にミスが発生する可能性があり、企業にも良くないと思います。派遣労働の拡大は小泉純一郎がアメリカの要望書に従い行ったんだったかと思いますが、結局この間中田宏の発言を聞いていると小泉純一郎のやっていた事を踏襲するようでした。結局新自由主義の、競争社会、格差拡大社会を目指すという点で、日本には余り良くないのでは。極端な競争社会が失敗なのはアメリカを見れば分かるので、そういう道をなぜ進もうとするのか理解不可能です。企業はリストラをしてコストカットしたと喜びますが、結局失業保険を受給したりする人が増え、消費が落ち込み回りまわって企業にも余り良くないのでは。
給料がいいから派遣なわけではないと思います。

企業は率先して社員登用に励み、優秀な人材を逃さないよう社内環境をよくすればよい。
サービス残業、過労死などブラックな事をやるから社員は離れる。
誰もが派遣のままいたいとは思っていないでしょう。
アメリカの良い所だけ真似ればいい。
そこに企業が追いついてないから、大企業に人が集まり、派遣が増える。
失業保険の不正受給について。
現在ハローワークに通い、就活しながら失業保険をうけています。

そこで疑問に思ったのですが、申請書を書く際にアルバイトや手伝いを書きますよね。その時に勤め先の電話番号などを聞かれることもないのですが…働いたという事実は自己申告制で、ハローワーク側で確認はしていないのでしょうか…?
あんなにも多くの人達の分をいちいち確認しているとも思えず…。
するつもりはありませんが、働いた日数を詐称して不正受給など簡単に出来てしまいそうです。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
通常、企業は働いた人に給料を出せば、それを公的機関に報告します。
国が、税金を取るためにね。
この段階で、失業保険を受けていた時期に働いていたことがばれますね。
関連する情報

一覧

ホーム