失業保険について

認定日に提出する申告書なんですが、求職活動の書き方についていまいちわかりません。


ハローワークにて閲覧していいなと思った求人があったとします。その会社についてハローワークに職業相談したら一回となるのはわかります。面接したら二回になるのですか?

次回の認定日までに最低二回は活動しないといけませんが。一社にての求人に一回なのか。活動内容によって数えていいのかわかりません。
応募すれば二回以上に「相当」します。面接までいかなくても、書類を送っただけでも二回以上相当です。その状況なら三回以上相当ということになると思います。
そこらの就職サイトで自分で見つけた求人にサイトに登録してある履歴書等で応募しても二回以上に相当します。

他にも二回以上に相当するケースがありますから、詳しくはハローワークで聞いてください。
失業手当、ならびに再就職手当についての質問です。
私は、8月17日に失業保険の初回の支給の認定日を迎える求職活動をしている者です。
先程、以前面接を受けた職場先から採用の連絡があり、採用は8月22日からということで決まりました。

ここで質問なのですが、私の場合失業手当はもうもらえないのでしょうか?(認定日に手当をもらえるわけではなく、しばらく経ってからではないと手当は振り込まれないと以前に聞いたことがあるので)
又、再就職手当はもらえるのでしょうか?もらえるとすると、私の場合いくらもらえるのでしょうか?具体的な金額を教えて下さると大変助かります。

詳しい方、よろしくお願い致します。
「採用日の前日まで分がでる」と説明を受けたはず。


お給料では、例えば15日締め・25日支給だと、7月16日~8月15日の分が8月25日に支給される、という形ですよね?
その場合、8月24日に退職したら8月25にはお給料が出ない、なんてことになりますか?

基本手当も同じです。○月○日~8月16日の分が、認定日の5営業日前後あとに振り込まれるわけです。


〉再就職手当はもらえるのでしょうか?
その条件も書類をもらったはず。

そもそも雇用保険に入れて、1年を超える雇用が見込まれるのでないと出ません。
また、待期7日が過ぎてから1ヶ月以内の再就職なら、職安の紹介によるものであることが必要です。

金額は、再就職日の時点で所定給付日数が2/3以上残るでしょうから、
所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額
です。
結婚退職し、今、失業保険の給付を受けています。
それに伴い、主人の社会保険から外れて、国民健康保険に加入しました。
失業中ということで、保険料を減額してもらって約2万3千円。
これって、高い気がするけど・・・普通なの??
扶養には基準があるんで入れないんでしょう。

結婚退職で失業保険もらってるのだから、保険料高くても我慢すべきじゃない?不正受給ととられる書き方ですよ。
失業保険と扶養について
私は昨年の6月に結婚を機に退職し、8月に主人の扶養家族となったのですが、その後再び働こうと思い、失業保険の手続きをし、3ヶ月の待機期間を経て1月から受給しています。しかも4月から職業訓練校に通うことになっており、更に受給が延長されることになりました。
しかし、失業保険受給中は扶養家族になれないということを知らず、現在も主人の扶養家族のままです。昨日ネットで知り、かなり焦っています。
この場合、今すぐ国民健康保険の加入手続きをすべきなのでしょうが、
①1月から遡って国民健康保険に入ることになりますか?
②12月から今現在も歯医者に通っているのですが、その分の保険適用分の治療費はどうなるのでしょうか?
 ちなみに主人の社会保険は組合のものではありません。また私の失業保険の基本手当日額も5000円を超えています。
文章がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
①1月から遡って国民健康保険に入ることになりますか?

失業給付の基本手当の受給開始日から国民健康保険への加入と国民年金(第1号)への種別変更をすることになります。
それが1月であればそうなります。「扶養喪失届」を遡って提出し、そのコピーをもって役所へ国保と年金の届出をします。

②12月から歯医者に通っているのですが、その分の保険適用分の治療費はどうなるのでしょうか?

扶養喪失後に保険証を使用した場合にはご主人の会社を通して社会保険事務所へ7割相当分を返還する事になります。
手続きに関しての必要書類は社会保険事務所で問い合わせください。

国保へ加入したら「療養費の支給申請書」をだして7割分を戻してもらいます。
この申請書には医師の証明欄がありますが資格喪失後に間違いで前の保険証を使用したという事
で必要ないと思いますが役所の国保係にご相談下さい。
失業保険にの就職活動について質問させてください。
失業保険の初講習を受けたのですが、失業保険の初期講習に行った際、失業認定申告書をもらいました。ハロワで就職活動をする際、まず、受け
付けで失業保険受給資格者証を受け付けに出して相談しにいけばいいんですか?失業認定申告書をだせばいいんですか?
それか、受け付けで失業保険受給資格者証を出して、相談した後に失業認定申告書にハンコでも押してもらえばいいんですか?

よろしくお願い申し上げます。
ハローワークで就職活動をする日は「雇用保険受給資格者証」を

持って行って下さい。

求職の申し込みはして、ハローワークカードは作りましたか?

受付ではハローワークカードを渡すだけで、相談の窓口で

「雇用保険受給資格者証」を提出します。

その時、裏面に「相談、紹介」のハンコが押されます。

それで1回となります。

「失業認定申告書」はあなたが申告する用紙で、太枠内を

書いて認定日に提出します。

もし書き方が分からなければ相談に行った際

聞けばいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム