妊娠による失業保険給付延長・出産育児一時金について聞きたいのですが?
①H15.9月入社~H21,3月21退職
失業保険給付の手続きはせず
②H21.4月20入社~9月に妊娠がわかり、その後つわりがひどく2ヶ月程仕事を休んでいました。「これから元気になるだろうし、産休・育休をもらって頑張ろう」と思っていましたが職場の方と話した結果、条件も厳しくH21.11月10退職することになりました。
今後主人の国民健康保険の扶養に入ろうと思いますが、やはり金銭面での不安があります。。。
※主人の扶養に入ると、出産一時金は主人の国民健康保険の方から支給されるんでしょうか?現在妊娠4ヶ月で出産予定日はH22.5月の予定です。
※失業保険給付の延長とは?いつから支給されますか?
※つわりが治まってきたので、出産ギリギリまでパート(雇用保険なし)ででも働きたいと思っていますが(短期でも)その場合の失業保険の方はどうなりますか?延長の手続きをしていて、出産後6ヶ月程たって働く意思があると給付可能でしょうか?
知識不足で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
①H15.9月入社~H21,3月21退職
失業保険給付の手続きはせず
②H21.4月20入社~9月に妊娠がわかり、その後つわりがひどく2ヶ月程仕事を休んでいました。「これから元気になるだろうし、産休・育休をもらって頑張ろう」と思っていましたが職場の方と話した結果、条件も厳しくH21.11月10退職することになりました。
今後主人の国民健康保険の扶養に入ろうと思いますが、やはり金銭面での不安があります。。。
※主人の扶養に入ると、出産一時金は主人の国民健康保険の方から支給されるんでしょうか?現在妊娠4ヶ月で出産予定日はH22.5月の予定です。
※失業保険給付の延長とは?いつから支給されますか?
※つわりが治まってきたので、出産ギリギリまでパート(雇用保険なし)ででも働きたいと思っていますが(短期でも)その場合の失業保険の方はどうなりますか?延長の手続きをしていて、出産後6ヶ月程たって働く意思があると給付可能でしょうか?
知識不足で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
私は妊娠して3ヵ月で仕事を契約満了で辞めました。本当はギリギリまで働くつもりだったんですが理解のない職場なので赤ちゃんを優先にしました。
今は旦那の扶養に入り妊婦でも働ける資格があるので失業保険は貰ってます。ハローワークには妊娠中とは伝えています。来年の3月に出産なんで1月の中旬か今年いっぱいは就職活動はしてますよ。何かあれば扶養の範囲内で働くつもりです。1月以降は残りの失業保険は延長手続きします。今すぐ働かないで出産後なら離職票が届いたらすぐに延長手続きしたら全く問題ないですよ。
今は旦那の扶養に入り妊婦でも働ける資格があるので失業保険は貰ってます。ハローワークには妊娠中とは伝えています。来年の3月に出産なんで1月の中旬か今年いっぱいは就職活動はしてますよ。何かあれば扶養の範囲内で働くつもりです。1月以降は残りの失業保険は延長手続きします。今すぐ働かないで出産後なら離職票が届いたらすぐに延長手続きしたら全く問題ないですよ。
進学が決まっている状況で失業保険は貰えますか?
正社員として5年勤めたのですが、
所謂ブラック企業でして…劣悪な労働環境でこのまま自分がダメになっていくことに耐えられず、大学で勉強しなおし資格をとることにしました
既に大学は合格しているのですが、引っ越しや準備をしたいため12月末か1月末での退職を考えています
失業保険なのですが、既に大学進学が決まっている状況で受け取ることは可能でしょうか?
4月に学生になってしまってからは貰えないとどこかで読んだのですが…
正社員として5年勤めたのですが、
所謂ブラック企業でして…劣悪な労働環境でこのまま自分がダメになっていくことに耐えられず、大学で勉強しなおし資格をとることにしました
既に大学は合格しているのですが、引っ越しや準備をしたいため12月末か1月末での退職を考えています
失業保険なのですが、既に大学進学が決まっている状況で受け取ることは可能でしょうか?
4月に学生になってしまってからは貰えないとどこかで読んだのですが…
【追記】
会社側では誰も大学に行く事は知らないですよね?
もし知っていたらその為の自己都合だと言い張るかも知れないし。
【補足を見て】
問題は”就労できる状況にあるかどうか”ではないかな?
続ける事が困難(4月には大学に入るとわかっている)な状況で
申請を行なって就職活動をしている振りをしてその中で給付を受けたら、
バレた際に不正受給と扱われると大変な事になる。
⇒大学に話が流れたら入学が取り消される危険もあるのでは?
それに証拠を固めてハロワが会社に詳細を確認して
その問題が解決するまで時間はかかるでしょう。
⇒私は離職票のちょっとした記入違いの訂正だけで1ヵ月半もかかったし。
それを見越すんだったらもっと早い段階で辞めた方がまだマシかも。
---------------------------
週20時間以上の就労を行なう就職先を探す人が
就職先が見つからない場合に支払われるのが失業給付です。
仮に自己都合で1月に申請を出したとしたら3ヶ月間給付待機をした後に
給付が開始されるのですが、その時には入学しているんじゃないですか?
会社側では誰も大学に行く事は知らないですよね?
もし知っていたらその為の自己都合だと言い張るかも知れないし。
【補足を見て】
問題は”就労できる状況にあるかどうか”ではないかな?
続ける事が困難(4月には大学に入るとわかっている)な状況で
申請を行なって就職活動をしている振りをしてその中で給付を受けたら、
バレた際に不正受給と扱われると大変な事になる。
⇒大学に話が流れたら入学が取り消される危険もあるのでは?
それに証拠を固めてハロワが会社に詳細を確認して
その問題が解決するまで時間はかかるでしょう。
⇒私は離職票のちょっとした記入違いの訂正だけで1ヵ月半もかかったし。
それを見越すんだったらもっと早い段階で辞めた方がまだマシかも。
---------------------------
週20時間以上の就労を行なう就職先を探す人が
就職先が見つからない場合に支払われるのが失業給付です。
仮に自己都合で1月に申請を出したとしたら3ヶ月間給付待機をした後に
給付が開始されるのですが、その時には入学しているんじゃないですか?
保険と年金に詳しい人、教えてください。
今度バイトしようかなと考えてるところが、保険とかいっさいつかないそうです。
でも源泉はだしてくれるらしい。
失業保険とか国民年金はつかないみたいですが、(ようはバイトの時間だけ金くれる)確か決まりとかあったような気もします。
この場合健康保険とか国民年金は自分で払うんでしょうか。
詳しく教えてください。
(こういう会社はブラックですかね?)
今度バイトしようかなと考えてるところが、保険とかいっさいつかないそうです。
でも源泉はだしてくれるらしい。
失業保険とか国民年金はつかないみたいですが、(ようはバイトの時間だけ金くれる)確か決まりとかあったような気もします。
この場合健康保険とか国民年金は自分で払うんでしょうか。
詳しく教えてください。
(こういう会社はブラックですかね?)
アルバイトでもある程度の期間継続して働く場合には、雇用保険は事業者は加入しなければなりません。
未加入であれば短期雇用で、加入期間が来ると解雇、また雇用と言う様にすると思われます。
※脱法行為ですが・・・
賃金がある一定の金額をこえると所得税の源泉をしてくれます。
※年間所得や控除されるものによって来年の確定申告時に税金が戻ってくる可能性があります。
国民健康保険と国民年金はご自分で加入手続きをしてください。
後日納付書が送られてきます。
支払ったお金は確定申告時に控除の対象となります。
未加入であれば短期雇用で、加入期間が来ると解雇、また雇用と言う様にすると思われます。
※脱法行為ですが・・・
賃金がある一定の金額をこえると所得税の源泉をしてくれます。
※年間所得や控除されるものによって来年の確定申告時に税金が戻ってくる可能性があります。
国民健康保険と国民年金はご自分で加入手続きをしてください。
後日納付書が送られてきます。
支払ったお金は確定申告時に控除の対象となります。
こんにちわ
始めて質問します
失業保険について
昨年4月末に退職
6月出産しました
失業保険延期の手続きをしていませんでした
これからでも手続きできますか?
始めて質問します
失業保険について
昨年4月末に退職
6月出産しました
失業保険延期の手続きをしていませんでした
これからでも手続きできますか?
「引き続き30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1ヶ月以内」に手続きしなければなりませんので、残念ですが、無理です。
失業保険について、分からないことだらけです。
24歳女性です。
3月中旬まで派遣で働いてましたが、契約期間満了のため転職活動中です。
失業保険を申し込もうと思います。
ただ、派遣会社から1週間から2週間ほどで 雇用保険被保険者離職票や雇用保険被保険者証などのハローワークで必要な書類を送付するとのことです。
4月からアルバイトで入社して半年で契約社員、1年後には契約社員のチャンスがある会社を受けようと考えてます。
仮に採用が決まれば、4月下旬にはアルバイトとして勤務します。
失業保険をもらっている期間のアルバイトはハローワークに申告すればよいことはネットで知りました。
4つの質問があります。初めての転職とハローワークへ行くので悩んでいます。
①失業保険をもらう前日までアルバイトしたら、これも申告しますか?
②アルバイトは週5日で7~8時間働きます。アルバイト中、これでも失業保険はもらえますか?
失業保険に申し込むと、派遣での勤務最終日からアルバイトする前日までもらえますか?
③失業の認定を受けるまでの間、ハローワークに必ず通わなければいけないのですか?
④この時期にハローワークで失業保険を申し込んでから失業認定日まで、何か月かかるものなのでしょうか?
24歳女性です。
3月中旬まで派遣で働いてましたが、契約期間満了のため転職活動中です。
失業保険を申し込もうと思います。
ただ、派遣会社から1週間から2週間ほどで 雇用保険被保険者離職票や雇用保険被保険者証などのハローワークで必要な書類を送付するとのことです。
4月からアルバイトで入社して半年で契約社員、1年後には契約社員のチャンスがある会社を受けようと考えてます。
仮に採用が決まれば、4月下旬にはアルバイトとして勤務します。
失業保険をもらっている期間のアルバイトはハローワークに申告すればよいことはネットで知りました。
4つの質問があります。初めての転職とハローワークへ行くので悩んでいます。
①失業保険をもらう前日までアルバイトしたら、これも申告しますか?
②アルバイトは週5日で7~8時間働きます。アルバイト中、これでも失業保険はもらえますか?
失業保険に申し込むと、派遣での勤務最終日からアルバイトする前日までもらえますか?
③失業の認定を受けるまでの間、ハローワークに必ず通わなければいけないのですか?
④この時期にハローワークで失業保険を申し込んでから失業認定日まで、何か月かかるものなのでしょうか?
ハローワークで求職の申し込みを行い、待期期間(7日間)にアルバイトをすると就職したものとみなされ、失業手当(基本手当)は受給出来ません。
関連する情報